SL初心者様から以下のメールをいただきましたので、今回の記事は、「私のSL事業者の選び方」にしてみます。

引用

slinvestor様は現在12社に投資されてますが、どのような考えに基いて12社を選ばれたのでしょうか?

ブログの記事にしていただけると参考になります。


事業者選びでSLの勝負が決まることは、ラッキーバンクやみんクレの件を見れば明らかなので、当然のことながら重点を置いています。

担保がどうだの利回りがどうだのというのは、まず事業者をしっかりとスクリーニングしてから考えることで、入り口の事業者選びのスクリーニングが甘ければ、担保も利回りも意味をなさないことはラッキーバンクとみんクレが見事に証明しています。

では、主な具体的なチェックポイントは何かといえば、以下のとおりです。

1 ガバナンス体制やコンプライアンス体制の点で信頼できる上場企業(またはその子会社)か?

2 公認会計士監査を受けているか?

3 詳細な財務情報(経営母体がある場合は、それも含む)を公式WEBサイトに開示しているか?

4 経営成績・財政状態(経営母体がある場合は、それも含む)に問題はないか?

5 株主および株主構成に問題はないか?

6 金融庁検査に対応できる体制が確立されているか?


以上のスクリーニングに基づき事業者のランク付けをし、投資額の配分を予め決定してから、次にそれぞれの案件の担保と利回りを吟味してみるという感じです。

ちなみに、私の事業者別格付けと投資配分予定額は、以下のとおりです。

私の独断と偏見による事業者リスクに基づく勝手格付け
格付け事業者(投資予定額:万円)
AAASBISL(700)
AAmaneo (550)TATERU FUNDING(400) LCレンディング(350)Ownersbook(150) 
Acrowdbank (300)プレリートファンド(150)
案件リスクについては、どの事業者であろうと利回りに比例するとみなしても大きく外れることはないと思いますが、こと事業者リスクは、上場企業か否か、会計士監査を受けているか否か、同族経営か否か等で格段の差があります。

今回のラッキーバンクやみんクレレベルの不正は、上場企業の内部管理体制では、想定しづらいと考えています。
私の知る限りでは、上場企業でポンジ・スキームを行った例は聞いたことがありません。

実際のところ、SL事業者は、玉石混交・ピンきりなので、事業者選びの目利き力で、ほぼ勝負は決まってしまいます。

にもかかわらず、多くの投資家は案件の利回りや担保に目を奪われて、肝心のところをよく見ていないというのが個人的な感想です。

どの事業者も同じように見えるし、案件の中身もよくわからないから、とりあえず利回りの高くて担保がしっかりしてそうなところを選ぼうという感じですかね。そして、そのあたりの投資家心理につけこんで、
悪徳事業者が高利回りを餌に巧妙に入り込んでくると。

私は、長年上場企業経理部門に勤務しており、上場企業のコーポレートガバナンス体制やコンプライアンス体制の厳格さを実感しています。また、内数年間は、金融子会社(公認会計士監査および内部統制整備が義務付けられている会社法上の大会社)に出向し、グループファイナンスという形で貸金業務に従事していましたので、内部統制整備や公認会計士監査の重要性や金融庁検査の怖さを実感しています。

ですから、いくら利回りが高くても、コーポレートガンバナンス体制やコンプライアンス体制の甘そうな事業者に大金を投資することは、個人的にありえません。

特に今後の動きとして、
今金融庁はラッキーバンクのお粗末な対応や当事者による大量抗議メールで、逆鱗モードに入っているかもしれないので、仮想通貨業界同様、金融庁検査を通じてのSL事業者の淘汰が始まるかもしれないからですね。
トラストレンデイングのお知らせもその対応の一環と見るべきでしょう。(天下り役人を通じて速報が入っているはず)


自分のような凡人には、ババ抜き合戦に連戦連勝するなどという曲芸ができる自信はありません。平凡で面白みのない事業者選びかもしれませんが、
上記のチェックポイントを念頭に置いて、高利回りに目が眩まないように自分に言い聞かせながら、中長期的に安定的なリターンを目指して行きたいと思います。

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。


業界のリーディングカンパニー。圧倒的なシェア。
口座連携機能を使えばmaneoファミリーの口座開設も簡単
527万円投資中
クラウドバンク
証券会社が運営。320万円投資中

SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。588万円投資中

OwnersBook 
上場会社が運営。110万円投資中

TATERU FUNDING
東証一部上場企業が運営。300万円投資申込中

関連記事