客観的に見れば、同族の零細企業がありえない高利回りで一般投資家から多額のお金を集めている点とか貸金業法の盲点を突いている点で、仕組みとしてよく似ているのは明らかなのですが。人間の性として、「見たいものしか見えない」「不都合な真実は見たくない」「自分の過ちを認めたくない」という心理が働いていたのでしょうがねえ。
行政処分後の動きをみても、みんなのクレジットのやり方を「成功事例」として真似しているのではないかと思える節がいくつかあります。
同族の零細企業が、打ち出の小槌のようにして集めた約58億円を目の前にして、今さら見ず知らずの投資家に対しての「誠実さ」や「信用」を期待するのは無理というものでしょう。
拘束した資金の内、1割~2割でもマネーロンダリングできれば、一族が一生遊んで暮らせますからね。
そもそも善人では、「不動産業」や「金融業」では生き残れないでしょう。
今後どんな手を打ってくるかはわかりませんが、当事者の方は、性悪説に立って、しっかり監視していかないとみんなのクレジットと同じ運命を辿る恐れがあると思いますよ。
ただ一方で、みんなのクレジットの件と大きく違う点があります。それは、「担保」がしっかりしていることです。
みんクレの件では、行政処分勧告で、担保率が14%だとの指摘があり、私は、この数字を見て「無い袖は振れない」で終わりだろうと思っていました。
一方で、ラッキーバンクでは、担保評価について疑義はあるものの、概ね担保はしっかりついているようです。
ですから、現時点でもみんクレの時とは違い、まだ「勝負あった」とは言えないと思います。
担保権をきちんと行使するかどうかが勝負どころです。
ですから、当事者の方は、諦めず当局へも要請しつつ、地道にラッキーバンクにプレッシャーをかけ続けた方がいいと思います。
もちろん、田中一族が開き直って「暴挙」に出る可能性も否定できません。何せ黒幕と推測されるX社の社長の「人間性」がよくわからないので。白石氏のように香ばしい前歴があるようだと、悲観的にならざるを得ないですね。ググっても何も出てきませんね。情報通の人がいたら、コメントをしていただけるか、ブログにUPしていただけると嬉しいです。
最後は、残念ながら、X社社長がどういう「人間性」なのかで、みんクレと同じ運命を辿るかどうかが左右される気がします。
同族経営の恐ろしいところですね。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。




【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
業界のリーディングカンパニー。圧倒的なシェア。
口座連携機能を使えばmaneoファミリーの口座開設も簡単
527万円投資中
証券会社が運営。320万円投資中
SBIグループ子会社が運営。588万円投資中
上場会社が運営。110万円投資中
- 関連記事
-
- 【ラッキーバンク】登録取り消しについての感想② (2019/03/15)
- 【ラッキーバンク】登録取り消しについての感想 (2019/03/14)
- 【グリーンインフラレンディング】maneoファミリーからの切り離しを受けてどうなるか? (2018/06/30)
- 【ラッキーバンク】増資および貸金業登録更新の理由は? (2018/06/07)
- 【ラッキーバンク】X社以外の投資案件は無事返還されるのか? (2018/06/04)
- 【ラッキーバンク】田中一族VS投資家・金融庁の行方は? (2018/05/20)
- 【ラッキーバンク】不動産担保至上主義の終焉か? (2018/05/19)
- 【ラッキーバンク】みんなのクレジットと同じ運命を辿るのか? (2018/05/08)
- 【ラッキーバンク】金融庁は、田中一族をしっかりと監督・指導してほしい (2018/05/06)
- 【ラッキーバンク】果たして「誠実」に担保権を行使するのか? (2018/05/05)
- 【ラッキーバンク】大量遅延メールについて思うところ (2018/05/04)
- 【ラッキーバンク】貸金業法に基づく行政処分は大丈夫なのか? (2018/05/04)
- 【速報:ラッキーバンク】業務改善命令の履行状況についての報告がアップされたものの・・・ (2018/04/02)
- 【ラッキーバンク】外部からの牽制が効かないスキームになっているのでは? (2018/03/31)
- 【ラッキーバンク】X社の財務状況が今後の行く末を左右するのでは? (2018/03/29)
Thoughts on 【ラッキーバンク】みんなのクレジットと同じ運命を辿るのか?
says... 香ばしいかも。
鋭いご指摘です。
さすがです。
若社長のママは
100万円から始められる個人向け不動産投資「不動産OWNERS'倶楽部」なるものの創設者。
いかがわしさ満載のようです。
金利7%。
遅延メールではサービサーなどと伏線を張ってますもんね。
くわばらくわばら、、
says... なんだって、 オーナーズ倶楽部?
それじゃ〜,その不動産OWNER’S倶楽部会員には、ちゃんと7%払ってて、ラッキーの顧客に全てツケを回してるんじゃないのか?OWNER’Sの会員はネットで騒いでる気配ないよねー。子会社の悲哀だな。
says... Re: 香ばしいかも。
コメントありがとうございます。
「不動産OWNERS'倶楽部」の件は、3月31日に私も以下のような記事を書きました。
「不動産OWNERS'倶楽部」の役割が、「ラッキーバンク」に取って代わっていないかということです。
「不動産OWNERS'倶楽部」というのは、要は、やたらと広告に出てきて賛否両論ある「みんなで大家さん」と同類のものです。
私の仮説(妄想レベル?)では、「不動産OWNERS'倶楽部」での資金調達が芳しくないので、一般投資家から資金を集めやすい仕掛けとして、最近注目されているSLという名の「ラッキーバンク」に衣替えしていたのではないかということです。
・【ラッキーバンク】外部からの牽制が効かないスキームになっているのでは?
http://slinvestor.jp/blog-entry-82.html
この私の悪い予感どおりだとすると、みんクレ同様、立ち上げ当初から狙っていた「確信犯」の可能性があり、もう目も当てられないですね。