上場企業中心のポートフォリオを組みたい私にとって、上場企業子会社の証券会社が運営するSAMURAI証券は外形的には魅力的には映るんですが、親会社についてググるとうーんと言いたくなる情報がいろいろ出て来るんですよね。

3年連続連結ベースでも赤字ですし。

公式ウェブサイトを見ても、「実業」をやっているというイメージがあまり湧いてこないですね。

ひょっとして証券業界でよくいわれる「ハコ企業」(仕手筋やいかがわしい投資ファンドに乗っ取られ、資産を食い散らかされたり、一般投資家からカネを巻き上げたりする、「器」として使われる上場企業)ではと疑いたくなったりします。(もちろん確証は持っていません)

案件も仮想通貨マイニング・サプリメント・スリランカ預金等脈絡なく出てくるので私には不思議でたまりません。

応募状況はというと、新装オープン第1号でも、何とか最低投資額を超えて、300万円程度。


WS000095.jpg 
親会社の債務保証付きでこの数字は驚きです。

他の案件も似たり寄ったりですね。

これぐらいの応募状況が続くようだと損益分岐点までにはほど遠い気がします。


みんクレやラッキーバンクの件もあり、最近はSL投資家の事業者を見る目は厳しく、SBISLのように数分で10億円集金できるところもあるのに、同じ上場企業子会社でも25日間の募集期間で約300万円しか集まらないんですね。

今後何かよい打ち手を持っているんでしょうか?
ビットコインキャッシュペーンも運悪く仮想通貨バブル崩壊後でタイミングも悪かったようですね。
アフィリエイトを使い、宣伝するんでしょうか?
SAMURAI証券ならではの特色を出していかないと、SL戦国時代に埋もれそうな気がします。


個人的には、現時点では、いくら上場企業子会社とはいえ、少額投資する気にもなれないですね。
安定志向の私としては、ときどきウオッチしつつも、当面は見送りのスタンスで行こうと思います。


ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。


業界のリーディングカンパニー。圧倒的なシェア。
口座連携機能を使えばmaneoファミリーの口座開設も簡単
527万円投資中
クラウドバンク
証券会社が運営。320万円投資中

SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。588万円投資中

OwnersBook 
上場会社が運営。110万円投資中


関連記事