LCレンディングについては、別の機会に記事にすることにして、SBI SL の事業者リスクと案件リスクについて、いろいろと思うところがあるので、今回記事にしてみました。引用
いつも為になる記事ありがたく拝読させていただいております。
質問させて頂きたいのですが、SBISLの不動産担保ローンですが、
同じ事業者への融資だと思いますが、LTV70%以下での融資だそうですが案件の安全度はいかほどにお考えになりますでしょうか。
私はメガソーラーとかよく分からないので不動産担保がある案件に出資しています。
LCレンディングはどのサイトでもお薦め事業者として上がっておりますが、グループでの財務状況は掲載(上場企業なので調べればすぐに分かりますが)されておりますが、LCレンディング単体での財務・収益状況は掲載されていないようです。
やはりグループ全体としての安心度ということなのでしょうか?
LCH保証付きはともかく、他の案件は無担保、無保証なので
若干ですが心配です。
slinvestor様のお考えをお聞かせいただければ多いに参考になると
思いますので宜しくお願い致します。
まず、この算定式を確認してください。
SL実質利回り=①SL表面利回りー②案件(貸倒れ・延滞)リスクー③事業者リスク
■案件(貸倒れ・延滞)リスク
・貸付先が匿名化されているので、詳細分析できない。
ただし、SALLOW氏のブログによると、SBIエステートファイアンスが貸付先の一つに該当するかもという見立てです。私も同感です。
・概ね利回りに比例してリスクが高まると推測するしかない。
・信頼できる事業者だから貸倒れ・延滞が少ないとは限らない。
現にmaneo・SBI SL でも高利回りファンドで延滞が発生している
■事業者リスク
事業者リスクに係る私の独断と偏見による勝手格付け
格付け | 事業者(投資額:万円) |
AAA | SBI SL(473) |
AA | maneo(421) LCレンディング(296) Ownersbook(60) |
A | クラウドバンク(290) |
BBB | |
BB | GIL(151) |
万一のことがあっても救済し、SL投資家に迷惑をかけないよう対応できるだけの資本力(連結純資産(=自己資本)4,018億円[2017.9末])がある。
・SLの場合、案件リスクより事業者リスクの方がはるかに高いと想定されるので、事業者選びをより重視
(例:みんクレ元本毀損率97%)
・匿名組合契約上、匿名組合員であるSL投資家の立場は極めて弱いので、万一の場合、打てる手がない。
(みんクレで実証済)
■まとめ
・SBI SLの案件リスクは他事業者と特段違うとは思わないが、事業者リスクは他事業者より低い。
例えば、今問題になっているラッキーバンク(私が勝手格付けすれば、Bくらいか)と比べれば、事業者に係るリスクプレミアム(スプレッド)は3%以上あるように感じます。
つまり、SBI SLの随時募集の6.5%の不動産ファンドの方が、ラッキーバンクの7%~10%のファンドよりSL実質利回りである最終的なリターンは高くなる可能性が高いと判断してきた結果、現在の私の投資額は、SBI SL473万円、ラッキーバンク0円ということになっています。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
証券会社が運営。290万円投資中
SBIグループ子会社が運営。473万円投資中
上場会社が運営。60万円投資中
- 関連記事
-
- 【SBISL問題】SBIがSLから撤退検討との報道[共同通信] (2021/04/09)
- 【SBISL問題】やはり予想通り「寄らば大樹の陰」になったが、手放しで「朗報」とは言えないわけ (2021/04/03)
- 【SBISL速報】NHK NEWSWEBでも「投資家の保護には最大限の対応を取る」と報道 (2021/02/17)
- 【SBISL速報】やはり寄らば大樹の陰だったという結論になりそう[新潮砲対策?] (2021/02/17)
- 【SBISL速報】日経電子版でもSBIHDが返済分立て替えと報道 (2021/02/10)
- 【SBISL】元本棄損するかどうかの焦点は、SBISLの不正行為の有無しだいか? (2021/02/10)
- 【速報】FACTAオンラインにSBISLの不正の詳細が明らかに! (2021/02/08)
- 【SBISL】楽観的シナリオを考えてみると・・・ (2021/02/07)
- 【SBISL】ソーシャルレンディング専業事業者のリスクは高いかな?[激震] (2021/02/06)
- 【SBI SL】期失分が確定して思うところ (2019/01/26)
- 【SBI SL】災い転じて、業界のリーディングカンパニーになるか? (2018/08/01)
- 【SBI SL】案件(延滞・貸倒れ)リスクと事業者リスクは? (2018/03/10)
- 【SBI SL】クリック合戦連敗中!サラリーマン投資家には手の届かない事業者になってしまうのか? (2018/01/21)
- SBIソーシャルレンディングの15億円案件とmaneoの会員ステータス案件(7億円)が激突? (2017/11/07)
- ソーシャルレンディング事業者(SBI ソーシャルレンディング)メリットとデメリット (2017/10/05)
Thoughts on 【SBI SL】案件(延滞・貸倒れ)リスクと事業者リスクは?
says...
slinvestor様
私の質問を記事にしていただき本当に有難うございます。
SBISLの安心度は他のSL事業者とは一線を画する感があるのは
全く同感です。
分散投資は大事ですが株式投資と違いSL投資は銘柄(案件)より
事業者選びが必要かなというのが私の考えです。
今回は有難うございました。
私も経理一筋で20年以上勤めておりますが、
slinvestor様のように専門性のある知識がありません、
勉強し直さないといけないと思い直しました。