仮想通貨乱高下してますね。

WS000002.jpg

そろそろチューリップ・バブルの到来でしょうか

 

でも、スリルを求めてジェットコースター気分で遊んでいる人には、この値動きがたまらないんですよね。

 

上手な人は、上げでも下げでもロングとショートを組み合わせて往復で儲けていくんでしょうね。

 

でも、仮想通貨投資はつまるところゼロサムゲームですから、結局は勝ち続けるのは一握りの運のいい人と投資のプロしか考えられないですね。

 

不思議なことに、リタイアブログを読んでいると、仮想通貨一本でセミリタイア実践中の人とかけっこういるんですよね。しかも上がり続けるわけないのに、ロング一本槍で。

 

毎日のアップダウンに振り回されるのって、リタイア生活者にとって、精神衛生上よくないんじゃない?

 イケハヤ氏も、仮想通貨で消耗しちゃうんじゃない?

 

どう考えても、リタイア向けではないですよね。

 

例えば、①月20万円の確実な収入があるケースと、②50%の確率で50万円の収入、50%の確率で5万円の支出があるケースの場合、リタイアの人は①・②どちらを選ぶ割合が高いでしょうか?

 

生きていく上で衣食住などの固定費は不可欠なため、リタイア生活者であれば、よほどのリスク愛好者(ギャンブラー)でなければ、期待値は低いがリスクも低い①を選ぶ人が多いはずです。

 

ソーシャルレンディング投資が、①のようなポジションを占めてくれるのが、私の理想です。いわば、第2の年金のように。

 

投資としては、面白みはないですが、無事に毎月一定のお金が入ってくるのが、精神衛生上一番です。特にリタイアしたら。

 

そのためにも、ソーシャルレンディングは、仮想通貨のように過熱せずに、地味でけっこうなので息の長い成長を望みたいですね。


ランキングに参加しています。
参考になった情報、お役に立った内容がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村

関連記事