平成30年1月1日施行の第二種金融商品取扱業協会の自主規制ルールによって、事業者・運営者の財務情報は開示されることになりましたが、残念ながら、現在のところ、事業者・運営者の財務情報が非開示のところがいくつかあります。

この中で、JCサービス(GILの親会社)は、投資額が150万円を超えていることと、ハイリスク・ハイリターンの事業者でもあるので、帝国データバンクの「TDB企業サーチ」(有料)を使って、会社情報について調べてみることにしました。

帝国データバンクの「TDB企業サーチ」(有料:1件490円)は、私が投融資業務に従事していたとき、信用調査のために、何度か利用したことがあり、それなりの情報が取れたことが多かったので、今回試してみました。
WS000077.jpg 
■気になるJCサービスの会社情報は?
WS000053.jpg

無断転載禁止なのでアップはできませんが、一言で言うと、どういう理由があったのかはわかりませんが、平成28年に決算期を2月から11月に変更しているので、売上高・利益について、あまり有益な情報を得ることができませんでした。

ただ、懸念していたとおりというか、自己資本比率があまりに低かったので唖然としました。

これだけ自己資本比率が低いと銀行融資が困難であり、資金調達はSLに全面的に依存せざるをえないのだろうなと推測します。

お宝案件であれば、高値で転売すれば、高水準の利益が期待できる反面、過少資本のまま、これだけレバレッジ効かせてイケイケドンドンでやっていれば、一つやらかすとあっという間に会社が傾くリスクはあると思います。

ここは、まさにハイリスク・ハイリターンの投資先ですね。

11月決算なので、平成30年2月に株主総会を開催し決算が確定されるので、3月以降で平成29年11月期の会社情報を再度入手しようと思います。

特にGILが営業開始したのが平成28年10月からなので、GILを通じて集めた100億円超過の資金がどれだけ収益に貢献したか平成29年11月期(平成28年12月1日~平成29年11月30日)の会社情報で確認できると思います。

他にも気になる会社があれば、今後も帝国データバンクの「TDB企業サーチ」を利用して調べてみようと思います。

皆さんも一度も使ったことがなければ、一度試してみたらどうでしょうか?

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。


421万円投資中

クラウドバンク
290万円投資中

SBIソーシャルレンディング
376万円投資中




関連記事