過去記事を見てもらうとわかりますが、今年になってそろそろ時限爆弾が炸裂しそうな気になっていたので、警告めいた記事を連発していました。
さすがに固有名詞を出すのは気が引けましたが、どのあたりの事業者を念頭においているのかは、私のブログの熱心な読者はお察ししていただけたかと思います。
・業界最大手の運用額
・融資元本回収率100%
・SL専業
・非上場
・再エネ
・アフィブロガーによる煽り
等危険なフラグは既にあちこち立っていましたね。
そもそもここが再エネ業界で悪名高いブルー系と係わっている時点でリテラシーの高い投資家ならドン引きすると思うのですが。
私は、ここはかつてはメインの一つにしていましたが、maneo問題以降非上場系の旧来型SLはオワコンだと判断し、3年以上前から撤退してますし、事業者格付けからも対象外にしています。
5年前のようにマネオファミリーを外しては、ポートフォリオは組めなかった時代に比べ、現在は上場系を中心に数十社のクラウドファンディング事業者がひしめくなか、あえてクラウドクレジットやクラウドバンクなど事業者リスクの塊である非上場系旧来型SLに拘る理由がよくわかりません。嗅覚の鋭い投資家はとっくに撤退していると思います。他ブロガーの投資残高欄をみれば、そのあたりの違いははっきりわかるでしょう。
もちろん現時点の情報では、回収の見込みは判断できませんが、再エネ開発案件は事業化できなければ、ほぼ無価値になります。信用不安が広がれば、他案件の資金調達に影響するし、特にここの再エネはリファイナンスの案件が多いようなので、お金が集まらなければ他の案件もどうなるかはマネオファミリーの件で経験済でしょう。自転車操業に陥っていないかのチェックも重要です。また、SL専業なので、お金が集まらなければ事業者として他の収益源もなく、存続は厳しくなります。
もちろん、こんなことは百も承知で事業者は期失を発表しているはずので、万策尽きて追い込まれている状況かなと推測します。直感的には時限爆弾はかなり前から作動しているような気がします。
いずれにしろ事業の存続に関わる問題に発展する可能性があると思いますが、いつものとおり投資残高のある人はなすすべもなく見守るしか手はありません。
これが逃げ道のないSLの怖さです。何度もいうように歴史は繰り返されるものなのです。
(参考)私の事業者格付け
格付 | 事業者 |
AAA | ビットリアルティ Jointoα Rimple CRE プレファン Funvest 大家.com B-Den プロパティプラス FUEL J.LENDING AGクラウドファンディング |
AA | Ownersbook i-Bond COOL Renosy Funds GALA FUNDING 信長ファンディング TASUKI KORYO FUNDING |
A | TSON ASSECLI FUNDROP ちょこっと不動産 みらファン ライフフィールドファンディング ライブズファンディング |
【クラウドファンディング事業者別投資残高(2023.2.28現在)】
下線は上場企業系
大家.com 980万円
J.LENDING 600万円
Rimple 574万円
AGクラファン530万円
Funvest 330万円
Funds 320万円
i-Bond 240万円
ビットリアルティ 214万円
72crowd 180万円
ライフフィールドファンディング180万円
FUEL150万円
COOL 150万円
オーナーズブック133万円
KORYO FUNDING 100万円
Jointo α100万円
信長ファンディング100万円
ライブズファンディング 100万円
FANTAS FUNDING 100万円
TASUKI 80万円
B-Den 50万円
プレファン 45万円
GALA FUNDING 30万円
ちょこっと不動産 30万円
FUNDROP 30万円
TREC FUNDING 20万円
プロパティプラス 20万円
CREAL 20万円
TSON 20万円
ASSECLI 10万円
GIL109万円(期失109万円)
合計5,545万円(期失109万円)
【2017.9月以降のクラウドファンディング税引前累積損益(2023.2.28現在)】
+442万円(内訳:分配金516万円ー確定損失74万円)
【広告リンク】
[上場企業系]

スポンサー2社(大和証券グループ、クレディセゾングループ)のグループ力を結集し、厳選された投資機会を提供。 「信用力の高い借手(上場企業など)であること」や「財務が健全である」ことを重視。330万円投資中

東証プライム上場の貸金のプロ「アイフル」の子会社が運営 530万円投資中
上場グループ運営!不動産・貸金のプロが手掛けるハイクラスなソーシャルレンディングサイト 600万円投資中
""東証スタンダード上場企業""あなぶき興産が運営 100万円投資中

東証プライム上場企業が運営 574万円投資中
上場企業が多数参加 320万円投資中
運営会社のロードスターキャピタル株式会社(東証プライム上場)は、不動産の自己運用・仲介・コンサルティング等を行っている総合不動産会社。133万円投資中

東証スタンダード上場 マンション供給戸数全国No1のプレサンスコーポレーション 45万円投資中

東証のプロマーケットに上場 20万円投資中
上場企業が多数参加 150万円投資中

1. 東証グロース上場のZUUグループのソーシャルレンディング
2. 上場企業もしくは上場企業のグループ子会社への貸付 150万円投資中
[非上場企業(少額投資にしましょう)]

不動産投資型クラウドファンディング 10万円投資中

Jトラスト100%子会社の日本保証の保証付案件あり
Thoughts on 【クラウドバンク】終わりの始まりになるのか?
says...
いつも参考にしております。
クラウドバンクは投資していないため危機感を共有できていなかったようで、最近の記事はコヅチを念頭に置いてのことかと思っていました。
クラウドバンクは「第一種金融証券取引業」ということもあり、まともな事業なのかなと思っていました。どの程度、傷んでいるか分かりませんが、どのように展開するか、注視したいと思います。