■元々真面目に貸金業をやる気などさらさらなかった?
私は、金融庁の検査結果を知ったとき、そう感じました。
何せ、投資家からのお金を債務超過状態のBWJの増資に充当したり、あろうことか借金返済に充当される等まるで無法地帯の極みのようなことが平然と行われていたわけです。
さらに、金融庁検査が始まったのは12月で、勧告が出るのは3月24日ですが、この3ヶ月の間も平然と(むしろより熱心に?)キャッシュバックキャンペーンやアフィリエイト広告を行っていました。
証券取引等監視委員会は検査のプロですから、恐らく12月中には、概ね悪事の数々を把握し、みんクレ側にも通知していたはずなので、どういう勧告が出るかは、正式な勧告が行われるはるか前にわかっていたはずです。(勧告までに日数を要したのは、役人特有の決裁手続きに時間がかかるからでしょう)
ところが、みんクレ側はこの事実を頬かむりするだけでなく、逆に行政処分が出て営業停止になる前にお金を集めるのに必死になっていたように見えます。
前社長にとっては、名目的には「みんなの」クレジットという社名になっていますが、実態は「俺の」クレジット=集金マシーンという感覚だったんではないですかね。
業種は違いますが、倒産前に、大新聞への一面広告や現金入金促進キャンペーンをやっていた「てるみくらぶ」の最後の悪あがきとよく似ていますね。
このあたりの事実関係から、みんクレは、既に3月末時点で、確信犯的に悪事を働いていたことが、金融庁や同業者を含めて共通の認識になっていたと思います。
ですから、この時点で、みんクレから発信される情報は鵜呑みにしない、色眼鏡で見る、行間を読むなどの姿勢が必要だったはずです。
■みんクレ投資家の多くは、前社長に翻弄され過ぎているのでは?
私が、常々疑問に思っているのは、なぜみんクレ投資家の多くの人が、ほぼ前社長の実像が明らかになった行政処分以降もみんクレの言い分を額面通り信じようとしていたのかということです。
一線を超えた悪人が、急に心変わりするわけがなく、シナリオ通り反応を伺いながら、淡々と事を進めていただけだと思います。
もちろん、みんクレに大切な資金を拘束されている以上、希望的観測を持ちたいのは感情的にはわかりますが、詐欺師なら巧みに嘘をつくのが生命線なので、ましてやエビデンスとして残るメールに本音を語るわけないですよね。
みんクレが問い合わせに応えたメールは、当然彼らもブログでアップされることを予期しているはずなので、逆にそれを投資家に(根拠のない)安心感を与える媒体として、うまく利用する気だったのでははないでしょうか?
みんクレの立場から見れば、核心部分ははぐらかしつつもみんクレ投資家に淡い期待をもたせるメールを発信し、ブログを通じて拡散してもらうことで、結果として、約8ヶ月時間稼ぎすることに成功した(この間にマネーロンダリング完了か?)ように感じます。
見方によっては、みんクレ投資家は、行政処分が明るみになった以降も、残念ながら前社長に巧みに利用され、そして騙され続けられていたともとれます。
それぐらい、彼らは狡猾でしたたかな連中だと思います。
また、いくらメールで問い合わせや嫌がらせをしても、あるいはブログに物騒なことを書いても、そんなことでめげる精神力であれば詐欺師として生き残れるわけがないので、効果は乏しいと思います。
それどころか、法的手段に訴えられたり、最悪警察沙汰になり、返り血を浴びる可能性もあるので、気をつけた方がいいですよ。
日本は法治国家ですので、敵をよく知った上で、法に則った頭脳戦で勝負するしかありません。
とはいえ前社長は、経歴を見る限り、修羅場をくぐり抜けた百戦錬磨の倒産のプロで、法律の盲点を熟知しているでしょうし、会社設立から今に至る一連の流れは、ほぼシナリオに沿っていると思われることから、相当厳しい戦いになると思います。
私の浅知恵では、名案が思い浮かぶわけではないですが、監督官庁でありみんクレの悪事を詳細に把握している金融庁(金融庁検査が早期に入ったのは、前社長の想定外だったのでは?)に動いてもらう作戦(金融庁の借り手匿名化指導等に責任の一端があるとかいって)が、もっとも筋がいいのでは?
うまくいけば、お金が返還されるかどうかはともかく、せめて「てるみくらぶ」の代表者のようにきっちりとかたをつけてくれる可能性があるかもしれません。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。




【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
270万円投資中
210万円投資中
190万円投資中
- 関連記事
-
- 【みんなのクレジット】TOHと被害者の会のバトルへの感想 (2018/03/24)
- 【速報】みんなのクレジットが「調整お見舞金」を全否定【フェイクニュース?】 (2018/03/15)
- 【みんなのクレジット】結果を受けての感想 (2018/02/24)
- 【みんなのクレジット】12/8付けのメールを読んでの感想 (2017/12/10)
- 【みんなのクレジット】すべて百戦錬磨の前社長の想定の範囲内のシナリオか? (2017/12/02)
- みんクレ問題で気になるSL投資家の立場の弱さ (2017/12/01)
- みんなのクレジット特別調停の結果への感想 (2017/11/29)
- みんなのクレジット特別調停の結果を予想してみる (2017/11/26)
- みんなのクレジット問題について思うところ② (2017/11/12)
- みんなのクレジットの黒字決算をどう読むか? (2017/09/16)
- みんなのクレジット問題について思うところ (2017/09/10)
Thoughts on 【みんなのクレジット】すべて百戦錬磨の前社長の想定の範囲内のシナリオか?