前回のブログでは、債権減免の方向で合意ではと予想しましたが、外しました。すみません。

合意するつもりだったけど、やむを得ずできなかったのか、そもそも調停決裂はシナリオ通りだったのかは、正直なところ予測がつきません。

私が、債権減免の方向で合意するのではと予想した主な理由は、裁判になれば、根掘り葉掘り掘り下げられるし、マスコミや怒り狂った投資家の目に触れる機会が多くなるので、時間稼ぎというメリットはあるものの、総合的に得失を判断してそろそろ落としどころを見つける時期ではと思ったからです。

いくらプロレス好きとはいえ、事前のシナリオに基づいたプロレスごっこを、観客傍聴者(ほとんどはみんクレ投資家か?)の前で、お仲間同士見世物のようにやる気なんですかね。

私の浅知恵では及びもつかないような綿密なシナリオが既にいくつか用意されているかもしれませんが。

私が、みんなのクレジットからのお知らせメールで気になったのは、

今後当社と致しましては、債権者として甲グループに対して、貸付金返還請求訴訟を提起するとともに、
債権譲渡の可能性も含め、投資家の皆様にとって、最善の対応を図ってまいりたいと思っております。

の部分です。

私の記憶に間違いがなければ、「債権譲渡の可能性」に言及したのは初めてではないでしょうか?

ここの部分の読み方はよくわからないですが、裁判で決着せずに、サービスサーを使って債権回収(ただし、回収率は平均10%前後だそうです)という可能性は残ってないでしょうか?

弁護士との人脈も広い前社長ですので、お仲間のサービスサーがいても不思議ではないです。

私は、前社長がよほどの露出狂でない限り、どうしても裁判という公衆の目に触れる方法を選ぶ理由が解せないのです。

裁判だと長引くし、コストもかかるので、「
投資家の皆様にとって、最善の対応」として、サービスサーへの債権譲渡を選びましたという落ちを狙ってないかなと妄想してみました。

前回のブログで予想を外した私ですので、話半分で読んでおいてください。

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。


270万円投資中

クラウドバンク
180万円投資中

SBIソーシャルレンディング
190万円投資中




関連記事