ランキングに参加しています。
クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ


最近高利回りが売りの非上場企業系事業者が目立ちますね。

オープニング時だから注目を浴びたいとか非上場だから信用力に劣るのでその分金利で目立ちたいとかいろいろ理由があるのでしょうが、肌感覚的には「イロモノ」に見えますね。ネーミングも「利回り〇〇〇」とか「利回り〇〇」とかセンスを疑いたくなります。

こういうファンドに飛び付く投資家というのも質の高い投資家とは思えません。

高利回りをネタに煽れるアフィブロガーは喜んでいるとは思いますが。今後この界隈が健全に発展できるかは、いかに定期預金や国債社債に変わる安全安心のファンドを提供できる事業者が増えることだと思います。

イロモノ系の事業者が出てきても長続きせずに消えていくことになるんじゃないですか。しかも、投資家の資金を道連れに。

彼らはうまくいかなかったら、過去の事業者のように投資家の自己責任にして損失を負担させればいいと安易に考えていそうな気がします。

長い目で見てこの界隈が健全に発展していくには、身元確かな上場企業系が増えるとともに、それらを適正に評価できるリテラシーの高い投資家が増えてくることです。

利回り合戦がこの界隈を焼畑農業にしないことを祈りたいですね。

(参考)私の事業者格付け

格付事業者
AAAビットリアルティ  Jointoα Rimple  CRE
TREC  B-Den プロパティプラス FUEL  J.LENDING
AA Funds Ownersbook  i-Bond  COOL  Renosy 
A-FUNDING 大家.com 信長ファンディング SAMURAI FUND TSON
AASSECLI  WARASHIBE ぽちぽちFUNDING バンカーズ

【SL事業者別投資残高(2021.7.31現在)(前月比)】

バンカーズ
50万円投資中

WARASHIBE
 いつでも解約可能な不動産投資型クラウドファンディング 70万円投資中

アセクリ
不動産投資型クラウドファンディング 30万円投資中


Jトラスト100%子会社の日本保証の保証付案件あり


 
Jトラスト100%子会社の日本保証の保証付案件あり

関連記事