ランキングに参加しています。
ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ

CF界隈で問題をおこした事業者(みんクレ・ラッキーバンク・トラストレンディング・maneoファミリー・SBISL)すべてに共通していているのは何かわかりますか?
それは、一部のmaneoファンドを除いてすべて年利7%超の高利回りファンドだということです。
要は、高利回りと安全性は両立しないという投資の世界では当たり前のことをこの界隈でも実証しているのです。5%未満のファンドのデフォルトはありません。
CFでお金を減らしたと叫んでいる人の多くが、単に高利回りに目が眩んで失敗したというだけのことなのです。そりゃ銀行が手を出さないところに手をつっこんだらババひくよねって感じです
7%程度の利回りでコツコツ分配金を積み上げたところで、メインに投資している事業者がコツコツドカーンをやればひとたまりもないですよね。
かつて「目指せ年利7%」と言っていたアフィブロガーも今では期失とデフォルトまるけになっているでしょう。
結局己の欲望をどれだけコントロールできるかが、CFに限らず投資の世界では重要だということです。
欲を出さずに上場企業中心にリスクコントロールしてきた投資家は、トータルでは資産を増やしています。
不祥事をおこしたTATERUもSBISLも元本毀損していないでしょ。
私もトータルではコツコツと資産は増えています。でもCF界隈で高利回りを実現することは無理です。すぐにババを掴んでしまいますから。
高利回りを狙うならオープニング当初のボーナスファンドに限定しましょう。
リスクとリターン(利回り)を天秤にかけられないから、とにかくリターン(利回り)だけみてジャンク債に投資して失敗しているというのが典型的なリテラシーの低い投資家の例です。
自分がCFの世界で長期安定的に高利回りで回せるほどのカリスマ投資家だと思いますか?
まず己を知ることが大事です。
考え方によっては、詐欺的ファンドが次々淘汰されるとともに、欲に目が眩んで資産を失った投資家も併せてフェイドアウトしていくことで、長期的にはこの界隈も健全化していくのかもしれませんけどね。

  
 
バンカーズ
50万円投資中

WARASHIBE
 いつでも解約可能な不動産投資型クラウドファンディング 115万円投資中

アセクリ
不動産投資型クラウドファンディング 50万円投資中
関連記事