ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。

SBISLからメールが来ましたね。
当社といたしましては、かかる事態を重く受け止め、投資家の皆様の保護を最大限に行うための対応として、対象ファンドの未償還元本の償還などを含めた対応について検討しております。
結局は、予想していたとおり、投資家の保護=対象ファンドの未償還元本の償還=損失補填という結論になりそうです。もちろん、ここで発表するということは、金融庁とも調整済でしょう。
FACTAの指摘どおり、通常のデフォルトレベルではなくSBISLにも相当な瑕疵があることを認めざるをえなかったと考えられます。
明日の週間新潮の発売の前の火消しとも想定されます。どうも黒幕はやはりあの企業のようですね。細野氏に変わり小泉氏の名前が出てくるあたりも、何やら第2のJCサービスぽいですね。クラウドバンクは大丈夫なのか?今後の焦点はこちらに移りそうです。
金融庁が調査厳命! クリーン装い200億円調達の果て日没した
「太陽光発電会社」の広告塔は「小泉純一郎」
TATERU同様お金がある上場企業は信用第一で経営判断するから、この手しかないのでしょう。零細非上場企業系であれば、投資家は即死だったでしょうが。
一方で、上場企業だから最大手だからといってリスクや内容を理解せずに盲目的にクリック合戦に参加し、大金をつぎ込む投資家は猛省すべきでしょう。今回は結果オーライだからよかったものの、いつでも助かるわけではありません。
不祥事が起きたときの上場企業と非上場企業の対応力の差は、段違いであることがまたもや証明された反面、上場企業の案件だからといって、高利回りと安全性は両立しないという教訓を今後の投資戦略に活かすことが重要ですね。
30万円投資中
- 関連記事
-
- SBISL問題を受けての事業者選びとは? (2021/04/29)
- 【SBISL問題】予想通りついに自らSL事業の撤退検討を表明 (2021/04/28)
- 【SBISL問題】明日の決算発表の場で北尾総帥から説明か? (2021/04/27)
- 【SBISL問題】SBIがSLから撤退検討との報道[共同通信] (2021/04/09)
- 【SBISL問題】やはり予想通り「寄らば大樹の陰」になったが、手放しで「朗報」とは言えないわけ (2021/04/03)
- 【SBISL速報】NHK NEWSWEBでも「投資家の保護には最大限の対応を取る」と報道 (2021/02/17)
- 【SBISL速報】やはり寄らば大樹の陰だったという結論になりそう[新潮砲対策?] (2021/02/17)
- 【SBISL速報】日経電子版でもSBIHDが返済分立て替えと報道 (2021/02/10)
- 【SBISL】元本棄損するかどうかの焦点は、SBISLの不正行為の有無しだいか? (2021/02/10)
- 【速報】FACTAオンラインにSBISLの不正の詳細が明らかに! (2021/02/08)
- 【SBISL】楽観的シナリオを考えてみると・・・ (2021/02/07)
- 【SBISL】ソーシャルレンディング専業事業者のリスクは高いかな?[激震] (2021/02/06)
- 【SBI SL】期失分が確定して思うところ (2019/01/26)
- 【SBI SL】災い転じて、業界のリーディングカンパニーになるか? (2018/08/01)
- 【SBI SL】案件(延滞・貸倒れ)リスクと事業者リスクは? (2018/03/10)
Thoughts on 【SBISL速報】やはり寄らば大樹の陰だったという結論になりそう[新潮砲対策?]