ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。

【2020年12月末の投資実績】
青信号:SL税引前累積損益(254万円(分配金266万円ー確定損失12万円))>期失(221万円)をキープしています。
キャッシュフローファイナンスはほぼ全損という結果になりましたね。
まさに、2年以上前に某シャチョーさんが言っていた「あんた、詐欺的ファンドにひっかかってしまった方のお金は消えてなくなるの分かってんの?」のとおりです。
残念ながら他の期失案件も似たりよったりの結果になるでしょう。
12月も上場企業系を中心にアクセルを踏んで投資した結果、投資残高は過去最高の3,400万円台になりました。
12月の分配金は約5万円です。
【SL事業者別投資残高(2020.12.31現在)(前月比)】
日本保証の債務保証付き案件あり
- 関連記事
-
- [格付けAA]今後の事業者別投資方針[元本毀損リスク小] (2021/01/16)
- 【格付けAAA】今後の事業者別投資方針[元本毀損リスク極小] (2021/01/14)
- 【ウサギよりカメ】利回りより元本毀損リスクが少ないファンドをコツコツ積み上げたほうが結果的にはプラスになるのでは? (2021/01/11)
- 【後出しジャンケン不可】ブロガーの信頼性は投資成績で判断するのが一番では?[後講釈も無意味] (2021/01/09)
- クラウドファンディングでは事業者の分散は必須だが、どこまで分散するのが合理的か? (2021/01/05)
- 税金面を考えれば特定の会社に「全集中」投資することは無謀としかいいようがない (2021/01/03)
- 【コツコツドカーンの後処理】期失が確定損失に変わる年には税金対策が必要[雑所得の損益通算による還付] (2021/01/03)
- 【上場企業系にアクセル】2020年12月末の投資実績と2021年の投資方針[ブレーキも必要] (2021/01/03)
- 【東証2部上場Jトラスト100%子会社】日本保証の保証案件はどれくらい安心なのか? (2020/12/19)
- 法外なキャンペーンを行う事業者には要注意 (2020/12/16)
- 【東証2部Jトラスト100%子会社】やたらと日本保証が目につく先にあるものは何か?【藤澤氏の野望】 (2020/12/13)
- 【大家.com】破格の株主優待制度にも注目【東証2部上場プロスペクト社の子会社が運営】 (2020/12/12)
- 【大家.com】Jトラストグループ総帥藤澤氏の野望のための一歩か?【東証2部上場プロスペクト社の子会社が運営】 (2020/12/11)
- 【J.LENDING】オンラインセミナーに参加して思うこと【コロナ禍での勝ち組上場企業】 (2020/12/09)
- 【大家comの買取保証制度】事業者は投資家保護の仕組みが不十分だとこれから生き残れなくなる (2020/12/06)
Thoughts on 【上場企業系にアクセル】2020年12月末の投資実績と2021年の投資方針[ブレーキも必要]