ランキングに参加しています。
ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ

先日の記事でも書きましたが、最近非上場事業者で異常なキャンペーンで投資家を釣ろうとしている事業者が増えてきているんでよね。

例によってアフィブロガーがそこに群がりアフィを踏ませようと必死になっているわけですが、結果はこの通り。



今まで随分と痛い目に合ってきたので、今回は怪しいキャンペーンにもアフィブロガーの煽りにも乗らず、「NO」を突きつけました。だんだんと投資家の目も肥えてきましたね。

今はもうお祈り投資でも闇鍋投資の時代ではないので、キャンペーンや利回りに目が眩むキャンペーン乞食が減ってきているんでしょう。 まるでカメルーン案件第2号のような香りのする京町家遅延案件クラスターが予想される中、新案件に投資することを躊躇する投資家が増えてきたことは、この界隈の健全化の証左になると思います。

まず遅延案件の後始末をしっかりしなきゃ投資家からお金は集まらないということです。

これだけ上場事業者が増え選択肢が増えている中、事業者は小手先のキャンペーンで投資家を釣れるほど甘くないことを肝に命じるべき。投資家を舐めていてはいけません。

事業者は投資家保護の仕組みをわかりやすく投資家に明示すること、そして投資家側はそこを評価・分析できるだけの投資リテラシーを身につけること、これらによってこの業界は安全な投資環境が整備され、確実に資産が増やせる可能性が高まってくるのです。

キャンペーンや高利回りで情弱投資家を釣ろうとする事業者とそこに群がるアフィブロガー、いずれも淘汰されることがこの業界の健全な発展のためには必要だと考えます。

(参考)私の事業者格付け

格付事業者
AAASBISL ビットリアルティ  Jointo α Rimple CRE
AA J.LENDING Funds Ownersbook X-Crowd  i-Bond  COOL  Renosy 
A-FUNDING 大家.com
ASAMURAI   CREAL  ASSECLI  WARASHIBE ぽちぽちFUNDING

【SL事業者別投資残高(2020.11.30現在)(前月比)】

【広告リンク】

[上場企業系]

CRE Funding 

東証一部上場のCREグループによる、日本初の物流不動産特化型のクラウドファンディングサイト「CRE Funding」481万円投資中

  
上場グループ運営!ハイクラスなソーシャルレンディングサイト 330万円投資中

Jointoα(ジョイントアルファ) 
""東証一部上場企業""あなぶき興産が運営 200万円投資中

Rimple(リンプル)
東証一部上場企業が運営 608万円投資中  

Funds
 
上場企業が多数参加 240万円投資中

大家.com
Jトラストグループ傘下の東証2部上場のプロスペクト社の子会社が運営 100万円投資中

SAMURAI証券
Jトラストグループ傘下のNexus Bank(ジャスダック上場)の子会社の証券会社が運営。50万円投資中
SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。210万円投資中
 
OwnersBook 
運営会社のロードスターキャピタル株式会社(東証マザーズ上場)は、不動産の自己運用・仲介・コンサルティング等を行っている総合不動産会社。97万円投資中

[不動産投資型クラウドファンディング(非上場企業のため少額投資にしましょう)]

ぽちぽちFUNDING 
いつでも解約可能な不動産投資型クラウドファンディング 50万円投資中

CREAL
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 60万円投資中

 
関連記事