ランキングに参加しています。
ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ


先日の記事でも書きましたが、Jトラスト100%子会社の日本保証の保証案件が最近やたらと目立ちます。

特に非上場企業系は、これだけ上場企業系の事業者が増えると日本保証の保証のような投資家保護の仕組みがないと今後お金が集まらないし、一度でもデフォルトを起こすと事業継続困難だと考えているのでしょう。Jトラスト側も業務提携からいずれは丸呑みという伏線も考えてのことかもしれません。

どういう思惑があるにしろ、投資家側の関心事は日本保証の保証がついていれば、どれくらい安心なのかということだと思います。

個人的には、日本保証の信頼度というのは、日本保証単体の財務情報で判断できるようなものではなく、東証2部上場Jトラストの100%子会社、さらにはJトラストの実質的オーナーである藤澤氏というバックグランドをどう評価するかにかかってくると思います。

万一、日本保証が破綻状態になって保証できなくなりそうになっても、親会社のJトラストは見捨てることはできず、資本注入なりで資金支援をすることになるでしょう。Jトラストに資金余力がある限りは、日本保証は安全だと考えています。

では、Jトラストに日本保証を資金支援する余力がなければ、どうなるのか?ここは、Jトラストの実質的オーナーである藤澤氏の資金余力次第なのではないでしょうか?

現在藤沢氏がどれくらいの資金力を持っているかしりませんが、2013年の日本の長者番付では40位(資産795億円)というレベルなので、万一のときには私財を投入してJトラストも日本保証も支えるのではないかなと思います。

結局日本保証への信用力というのは、最終的な後ろ盾になる藤澤総帥次第になると思います。

藤澤総帥の経営手腕をどう評価するのか?これは正直なところ私もよくわかりませんが、豊富な資金力をバックにJトラストグループを支え続けると思うので、日本保証の保証案件について、
当面は私は一定の信頼を置いています。

(参考)私の事業者格付け

格付事業者
AAASBISL ビットリアルティ  Jointo α Rimple CRE
AA J.LENDING Funds Ownersbook X-Crowd  i-Bond  COOL  Renosy 
A-FUNDING 大家.com
ASAMURAI   CREAL  ASSECLI  WARASHIBE ぽちぽちFUNDING

【SL事業者別投資残高(2020.11.30現在)(前月比)】

【広告リンク】

[上場企業系]

CRE Funding 

東証一部上場のCREグループによる、日本初の物流不動産特化型のクラウドファンディングサイト「CRE Funding」481万円投資中

  
上場グループ運営!ハイクラスなソーシャルレンディングサイト 330万円投資中

Jointoα(ジョイントアルファ) 
""東証一部上場企業""あなぶき興産が運営 200万円投資中

Rimple(リンプル)
東証一部上場企業が運営 608万円投資中  

Funds
 
上場企業が多数参加 240万円投資中

大家.com
Jトラストグループ傘下の東証2部上場のプロスペクト社の子会社が運営 100万円投資中

SAMURAI証券
Jトラストグループ傘下のNexus Bank(ジャスダック上場)の子会社の証券会社が運営。50万円投資中
SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。210万円投資中
 
OwnersBook 
運営会社のロードスターキャピタル株式会社(東証マザーズ上場)は、不動産の自己運用・仲介・コンサルティング等を行っている総合不動産会社。97万円投資中

[不動産投資型クラウドファンディング(非上場企業のため少額投資にしましょう)]

ぽちぽちFUNDING 
いつでも解約可能な不動産投資型クラウドファンディング 50万円投資中

CREAL
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 60万円投資中

 
関連記事