ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界がまっとうな業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。

週間東洋経済で面白い特集が組まれていました。
不動産投資型クラウドファンディングやソーシャルレンディングでおなじみの事業者も登場しています。
ちなみに、上場不動産会社の株価の勝ち組ランキングでは、
1位 GA technologies(Renosy)
9位 プロパティーエージェント(Rimple)
10位 シーアールイー(CRE Funding)
12位 JALCOホールディングス(J.LENDING)
19位 明豊エンタープライズ(Funds)
43位 穴吹興産(JOINTO α)
が登場しています。
コロナ禍でも、不動産テック・不動産DXなど最新テクノロジーを活用した不動産会社は、むしろ株価も業績も伸びています。
株式投資同様、クラウドファンディングでも、コロナ禍で「勝ち組」「負け組」がはっきりと分かれると予想されるので、この特集は個人的には必見だと思いますよ。
上場企業系のよいところは、こうしたプロの目を参考に投資判断できるところです。
上場企業であれば、有価証券報告書・IR情報・株価・適時開示・経済誌・クオリティペーパーなどエビデンスとファクトに基づく情報が豊富に提供されるので、投資リテラシーがあれば、「勝ち馬に乗る」「勢いのあるところにつく」ことで、株式投資よりクラウドファンディングの方が安定した収益を確保できる可能性は高いと思います。要は、株のように上がる下がるではなく、社債のように破綻するかしないかを重点的に見ればいいわけなので。
もう投資リテラシーの低いアフィブロガーの怪情報を参考に投資した結果、多額の期失を抱えてしまったというような投資家は減っていくのではないでしょうか?
続々と上場企業系が参入する中、ほぼ「最低でも上場」という環境が整いつつあり、アクセルを踏める状態になってきましたので、11月は早くもRimpleに400万円投資しました。コロナ禍での上場企業の勝ち組が鮮明になった今、重点投資していくタイミングと判断し、今後3000万円~4,0000万円まで投資額を引き上げる予定です。
(参考)私の事業者格付け
格付 | 事業者 |
AAA | SBISL ビットリアルティ Jointo α Rimple CRE |
AA | Ownersbook Funds X-Crowd i-Bond COOL Renosy J.LENDING A-FUNDING |
A | SAMURAI CREAL ASSECLI WARASHIBE |
【SL事業者別投資残高(2020.10.31現在)(前月比)】
【広告リンク】
[上場企業系]
東証一部上場のCREグループによる、日本初の物流不動産特化型のクラウドファンディングサイト「CRE Funding」481万円投資中
上場グループ運営!ハイクラスなソーシャルレンディングサイト 230万円投資中
""東証一部上場企業""あなぶき興産が運営 200万円投資中

東証一部上場企業が運営 208万円投資中
上場企業が多数参加 140万円投資中

ジャスダック市場に株式公開しているSAMURAI&J PARTNERS 株式会社の100%子会社 63万円投資中

上場グループ運営!ハイクラスなソーシャルレンディングサイト 230万円投資中
""東証一部上場企業""あなぶき興産が運営 200万円投資中
東証一部上場企業が運営 208万円投資中
上場企業が多数参加 140万円投資中
ジャスダック市場に株式公開しているSAMURAI&J PARTNERS 株式会社の100%子会社 63万円投資中
SBIグループ子会社が運営。230万円投資中
[不動産投資型クラウドファンディング(非上場企業のため少額投資にしましょう)]
- 関連記事
-
- 怪情報・デマ・フェークニュースに踊らされないことがクラウドファンディングでは大事 (2020/11/29)
- 安定的なリターンを目指すには安全装置(セーフティネット)が付いているファンドを選ぶのが不可欠では? (2020/11/29)
- ブレーキとアクセルを巧みに使いわけることができるか? (2020/11/21)
- 仕組みとしては不動産投資クラウドファンディングがソーシャルレンディングより安全性が高い理由とは? (2020/11/17)
- 【CREAL】上野ホテルファンドの対応について思うこと (2020/11/16)
- 続々と新規事業者が参入する中での投資方針は? (2020/11/13)
- コロナ禍で苦しいSL事業者とは? (2020/11/12)
- コロナ禍で勝ち組の上場不動産会社とは? (2020/11/12)
- 2020年10月末の投資実績と今後の投資方針 (2020/11/10)
- 上場企業がソーシャルレンディングや不動産投資型クラウドファンディングに参入する狙いとは? (2020/10/10)
- 事業者の選択肢が増えた今、投資リテラシーが問われるのでは? (2020/10/09)
- 2020年9月末の投資実績と今後の投資方針 (2020/10/08)
- リスクとリターンを天秤にかけて投資しているか? (2020/09/26)
- コロナ禍で淘汰される事業者が増えてくるか? (2020/09/22)
- 何を基準にSL投資をしているの? (2020/09/20)
Thoughts on コロナ禍で勝ち組の上場不動産会社とは?