ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界がまっとうな業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。

投資ではリスクとリターンの天秤をかけるのが常識だが、ことSLになるとリターン(分配金)しか考えていない投資家が多い。
闇鍋投資といわれるSLだから、とにかくリターンの多いのに群がるのも止むを得なかったかもしれないが、うまくいけば10%程度のリターン、ババを引けば 、元本の大半が毀損するオプション(例:みんクレ▲97%、ラッキーバンク▲68%)では、金融商品として割に合わないんだよね。
おそらくグリフラ・クラウドリース・ガイアファンディング・トラストレンディング・CFFあたりも同様の毀損率になるでしょうね。
クラウドクレジットもリターン(IRR1.93%)では、リスクと天秤にかけられない。
結局リスクとリターンをきちんと天秤にかけないで、コツコツドカーンをやられた投資家が、赤信号:期失>SL税引前累積損益×2になっているんですね。
いくら分配金をコツコツ貯めてても、一度でも多額の資金をコツコツドカーンとやられると取り戻すのは大変です。
今までの実績から見て、非上場企業が行う旧型のSLは、リスクとリターンを天秤にかけると、躊躇したくなるのが常識的な投資家の感覚だと思います。
それに比べ、最近主流の不動産投資型クラウドファンディングや社債風ソーシャルレンディングというのは、旧型のソーシャルレンディングとは違いかなりリスク限定的であり、いわば次世代型の融資型クラウドファンディングといえると思います。
例えば、不動産投資型クラウドファンディングで大規模開発型案件でなければ、劣後出資が20〜30%がある分、元本毀損リスクは限定的だし、償還時に高値の売却先が見つからなくても、資金力があれば劣後出資にプラスアルファして投資家が元本毀損しない範囲で自社で買取すればいいわけなので、旧型の闇鍋投資SLよりは安心感があらね。
再生エネルギー案件なら、売電できなければほぼ無価値、ホテルなどの 開発案件も営業にこぎつけれなければ、同様。海外投資は、トラブってもコロナ禍では現地に交渉すらいくこともできず回収が進まない。
数%リターンが高いくらいでこれらリスキーの高い旧型SL案件に手を出すのは、経済合理的ではない気がするね。
SL税引前累積損益ー期失>0を安定的にキープするのが目標なら、例えリターンが1~2%でもリスクが極小であれば、プラスに寄与するわけなので、安全な事業者を選んで着実にコツコツと積み上げるのが確実性が高いと私は思いますが。
ロシアンルーレットやババ抜きが好きな人もいるから否定はできないけど、もはや周回遅れの発想の気がする。
痛い目にあって監督官庁も旧型のSLタイプの参入を拒んでいるから、最近の主流は、不動産投資型クラウドファンディングと上場企業系の社債風ファンドばかりが目立ちますね。これは、監督官庁の投資家へのメッセージでもあるかな。
安定的な収益の実現をクラウドファンディングに求める投資家が多いなら、この業界は元本毀損リスクが限定的な上場企業系の不動産投資型クラウドファンディングと社債風ファンドに収斂していくものと自分は予想しています。
(参考)私の事業者格付け
格付 | 事業者 |
AAA | SBISL ビットリアルティ Jointo α Rimple CRE |
AA | Ownersbook Funds X-Crowd i-Bond COOL Renosy J.LENDING A-FUNDING |
A | SAMURAI SYLA FANTAS CREAL ASSECLI |
【SL事業者別投資残高(2020.8.31現在)】
- 関連記事
-
- 続々と新規事業者が参入する中での投資方針は? (2020/11/13)
- コロナ禍で苦しいSL事業者とは? (2020/11/12)
- コロナ禍で勝ち組の上場不動産会社とは? (2020/11/12)
- 2020年10月末の投資実績と今後の投資方針 (2020/11/10)
- 上場企業がソーシャルレンディングや不動産投資型クラウドファンディングに参入する狙いとは? (2020/10/10)
- 事業者の選択肢が増えた今、投資リテラシーが問われるのでは? (2020/10/09)
- 2020年9月末の投資実績と今後の投資方針 (2020/10/08)
- リスクとリターンを天秤にかけて投資しているか? (2020/09/26)
- コロナ禍で淘汰される事業者が増えてくるか? (2020/09/22)
- 何を基準にSL投資をしているの? (2020/09/20)
- コロナ禍でソーシャルレンディング専業事業者は厳しいね (2020/09/19)
- ステルスブロガーをプロファイリングしてみよう (2020/09/14)
- 多数の投資家VS[詐欺的ファンド+悪質なアフィブロガー(ステルスブログ)]軍団の戦いに勝つには?SL投資初心者にはこの構図をぜひ理解してほしい。 (2020/09/13)
- 新型コロナウイルス撃退より簡単な悪質なアフィブログウイルス撃退法とは? (2020/09/12)
- 投資家に損害を与えるブログに存在意義はあるの? (2020/09/10)
Thoughts on リスクとリターンを天秤にかけて投資しているか?