ランキングに参加しています。ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界の健全な発展のためには、詐欺的ファンドとそこに群がる悪質なアフィブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。
[2020年8月末投資実績]
(参考)私の事業者格付け
格付け | 事業者 |
AAA | SBISL ビットリアルティ Jointo α Rimple CRE |
AA | Ownersbook Funds X-Crowd i-Bond COOL Renosy J.LENDING A-FUNDING |
A | SAMURAI SYLA FANTAS CREAL ASSECLI |
【SL事業者別投資残高(2020.8.31現在)】
前回の記事でも書いたように2018年6月末以降maneoファミリーへの投資を中止したので、SL税引前累積投資損益(236万円)>期失(228万円)になっている状況ですが、満足できる投資結果ではありません。GILの件が発生する前にmaneoファミリーの問題点に気づけなかったのは自分の読みの甘さであり反省点です。
[現在の投資方針]
約2年前のマネオの件以降、私は非上場企業が実施主体のソーシャルレンディングはリスクが高いと判断し、上場企業系+不動産投資型クラウドファンディング中心へと方針転換しました。
経営体力のある上場企業なら、不測の事態が発生しても自社が買い取ることで、安易に投資家に自己責任だといって損失を押し付けることはしないしね。要は、それだけ投資家が損失を免れるだけのセーフティネットが備えられているんですよ。言い方を変えれば、リターンとリスクを天秤にかければ、多少リターンが低くても、リスクはそれよりはるか桁違いに低いということです。
また、財務情報を始め経営情報が適宜開示されているので、投資リテラシーが高ければ、それらをもとに適正な判断がくだせます。
そもそも上場企業が、ここだけのとっておきのネタなんぞブロガーに漏らしたらあっという間にインサイダーで捕まっちゃうよね。もうブロガーの神のお告げのようなあやしい情報に頼り、騙されることもなくなっていくでしょう。とっくに時代は変わっているんですよ。
不動産投資型クラウドファンディングについては、案件を詳細開示しているのと、募集額を一定の範囲に抑えて事業者が多いので、非上場企業にも少額投資しています。
ソーシャルレンディングやクラウドファンディングというのは、要は金貸しであり、貸した金が返ってくるかどうかが大事なので、お金を持っていて回収手段が見えているところに貸すのが鉄則です。私は、プロフィールにあるように、かつてグループファイナンスという形で、金貸し業をやっていた経験があるので、同じような感覚でソーシャルレンディングをやっています。
零細な非上場企業にお金を貸せば、投資は自己責任だの、元本保証ではないと開き直られて、いつお金を拘束されるかわかりません。
非上場企業でもまっとうなところあるかもしれませんが、それって客観的に判断できるエビデンスがないでしょう。今まで散々インタビューとかセミナーで調子のいいこと言われて騙されてきたからわかるでしょ。
上場企業が社債を発行する際、必ず格付けというお墨付きが必要です。
SLだって大金を投資するなら、せめて上場企業というお墨付きがあるところに限定するのが常識的な感覚です。この感覚が狂ってしまった人が今大きな損害を受けています。このコロナ禍で財務情報が不透明でいつ突然死するかもしれない非上場企業に大金を投資する感覚はいまだに私には理解できません。
もうすぐ最低でも上場という環境になり、ソーシャルレンディングやクラウドファンディングもまっとうな投資になるかもしれないので、それまで、非上場企業に大金を投資することは止めましょう。投資初心者は、上場企業系から少額で始めましょう。一度大金を失ったら、アフィブロガーのようにアフィでお金を取り返せないんですよ。だから、アフィブロガーの投資記録のマネをしても資産は増えていきません。全然土俵が違うことをまずもって理解してください。
もし、高金利の誘惑に負けそうになったら、次の格言を正座して10回唱えてください。
あんた、詐欺的ファンドにひっかかってしまった方のお金は消えてなくなるの分かってんの?
【広告リンク】
[上場企業系]
東証一部上場のCREグループによる、日本初の物流不動産特化型のクラウドファンディングサイト「CRE Funding」180万円投資中
上場グループ運営!ハイクラスなソーシャルレンディングサイト 100万円投資中
""東証一部上場企業""あなぶき興産が運営 200万円投資中

東証一部上場企業が運営 208万円投資中
上場企業が多数参加 120万円投資中

ジャスダック市場に株式公開しているSAMURAI&J PARTNERS 株式会社の100%子会社 63万円投資中
[不動産投資型クラウドファンディング(非上場企業のため少額投資にしましょう)]
上場グループ運営!ハイクラスなソーシャルレンディングサイト 100万円投資中
""東証一部上場企業""あなぶき興産が運営 200万円投資中
東証一部上場企業が運営 208万円投資中
上場企業が多数参加 120万円投資中
ジャスダック市場に株式公開しているSAMURAI&J PARTNERS 株式会社の100%子会社 63万円投資中
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 90万円投資中
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング
- 関連記事
-
- コロナ禍で淘汰される事業者が増えてくるか? (2020/09/22)
- 何を基準にSL投資をしているの? (2020/09/20)
- コロナ禍でソーシャルレンディング専業事業者は厳しいね (2020/09/19)
- ステルスブロガーをプロファイリングしてみよう (2020/09/14)
- 多数の投資家VS[詐欺的ファンド+悪質なアフィブロガー(ステルスブログ)]軍団の戦いに勝つには?SL投資初心者にはこの構図をぜひ理解してほしい。 (2020/09/13)
- 新型コロナウイルス撃退より簡単な悪質なアフィブログウイルス撃退法とは? (2020/09/12)
- 投資家に損害を与えるブログに存在意義はあるの? (2020/09/10)
- 2020年8月末の投資実績と投資方針 (2020/09/07)
- 投資は自己責任などと軽々しく言わないでほしいね (2020/09/04)
- 【Rimple】クラウドファンディング投資家×不動産顧客×安定株主の狙いとは? (2020/08/29)
- ぽちぽちFUNDINGは、なぜ中途解約できるのか? (2020/08/25)
- CREALのホテルファンドはコロナ禍で大丈夫か? (2020/08/24)
- コロナ禍でのホテルファンドは大丈夫か? (2020/08/20)
- コロナ禍でのSLとは? (2020/08/19)
- ようやくSL税引前累積損益が期失を上回った (2020/08/19)
Thoughts on 2020年8月末の投資実績と投資方針
says...
ほんとうです!某ブログとことなり正しい情報を発信しているので今後ともこのような正しい情報を発信してください!
says...
いましたねー
ここだけの情報とか言って情弱を騙す方。
グリフラ以外は無罪とかいろいろありました。
今後も有益な情報発信のほどよろしくお願いします!