2年前の今頃、SL界隈を賑わしていたのは、マネオファミリーに加えて、TATERUの不祥事。

SL界隈では、マネオファミリーと同様、TATERUのお金も返ってこない、早く中途解約すべきなどと大騒ぎしていました。

私は2018年9月に何本かTATERUの不祥事への見解を書きました。要約すれば、TATERUは○で、マネオファミリーは×です。

TATERUの連結純資産は200億円を超え、運用中のファンド額は20億円台でしょ。上場企業としての信用維持のため一時的に買い取ればそれで終わりじゃん。

参考に、当時の記事の抜粋を添付しておきますよ。

それにしても、他のブログにしろ5ちゃんねるにしろ、経営体力があり信用第一の東証一部上場企業であるTATERUが匿名組合契約約款に則って当然のことをしただけなのに、一体何を大騒ぎしているのでしょうか?

事業者リスクを、みんクレやラッキーバンクやGILのような素性の知れない零細同族企業と同列に並べているのでしょうか?
不祥事報道を聞いてパニックになったり、YAHOO株式掲示板等のの売り煽りコメントに狼狽して解約申し込みをした人は、TATERUの財務状況や匿名組合契約をしっかりチェックしたのでしょうか?

冷静にリスクとリターンを天秤にかけての合理的な判断だったのでしょうか?

厳しいことをいえば、SL投資家のリテラシーが上がらなければ、いつまでたっても事業者にカモにされる状況は変わらないと思います。

よく政治家のレベルは、選挙で選ぶ国民の民度を反映すると言いますが、SLも同様に、投資家のリテラシーが上がらなければ、事業者の意識もレベルも上がらないでしょう。

結果論や後出しジャンケンで言っているのではなく、私のほぼ予想通りに事が進んだことは、ここ2週間の一連のTATERUの過去記事を読んでいただければご理解いただけると思います。

せめて多くのSL投資家は、資金を拘束したままダンマリを続ける非上場の零細同族事業者と迅速に元本を返金する上場事業者との大きな違いを、この件を契機にしっかりと認識していかなくてはと思います。

2年経って見ても予想通りだったでしょう。もちろんTATERUは今も上場していますよ。

トンチンカンなアフィブロガーやそれを信じてしまった人は、GIL以外のマネオファミリーは無罪といって2年後の今多額の期失を抱え込む一方、TATERUを中途解約して分配金をドブに捨て、結局赤信号:期失>SL税引前累積損益×2(SL撤退検討レベル)になってしまっている人が多いのではないですか。

もしTATERUを中途解約してマネオファミリーにお金をつぎ込んでいたら、救いようがないです。

私は、当時TATERUに1,550万円投資してしましたが、TATERUから20万円を超える分配金を得たこともあり、現在は
青信号:SL税引前累積損益>期失になりました。

投資の世界は残酷で、数字ではっきりと「答え合わせ」ができてしまいます。

株式やFXで勝てない人は、SLの世界に来ても結果は同じでしょう。

知識×経験×嗅覚を含めた投資リテラシーが上がらなければ結局詐欺的ファンドやアフィブロガーの養分にされるだけですよ。

残念ながら2年前に嘆いていたことと状況はあまり変わりませんね。


ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ

【広告リンク】

(参考)私の事業者格付け

格付け事業者
AAASBISL ビットリアルティ  Jointo α Rimple CRE
AAOwnersbook Funds X-Crowd  i-Bond  COOL  Renosy J.LENDING A-FUNDING
ASAMURAI SYLA  FANTAS  CREAL  ASSECLI WARASHIBE
CRE Funding 
東証一部上場のCREグループによる、日本初の物流不動産特化型のクラウドファンディングサイト「CRE Funding」
180万円投資中

Jointoα(ジョイントアルファ) 
""東証一部上場企業""あなぶき興産が運営 300万円投資中

Rimple(リンプル)
東証一部上場企業が運営 208万円投資中
 
SYLA FUNDING  
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング

Funds
 
上場企業が多数参加 120万円投資中

SAMURAI証券
ジャスダック市場に株式公開しているSAMURAI&J PARTNERS 株式会社の100%子会社 43万円投資中

ぽちぽちFUNDING 
いつでも解約可能な不動産投資型クラウドファンディング

 FANTAS funding
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング
 90万円投資中

CREAL
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 76万円投資中

SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。235万円投資中
 

 SL事業者別投資残高(2020.8.19現在)】

関連記事