ありがたいことに昨日100万円投資していたJOINTO αの高松ホテルファンドが無事償還されました。
さすがに上場企業だねという感じです。
でも、このコロナ禍でどうやってEXITできたのか気になりますよね。
私は、おそらく自社(あるいは自社グループ)で買取したのではと思います。
コロナ以前とは現在ホテルの価値が全然違う。常識的には元本割れせずに外部に売却は困難なはず。
さりとて、元本割れして、投資家に損失を与えれば、上場企業の信用に傷がつき、株価にも今後の営業(本業)にも悪影響を与える。
苦肉の策として、自社(あるいは自社グループ)で買取した。買取価格は、上場株式のように市場価格があるわけでないので、いろいろ補正すれば、理屈を作ることも可能でしょう。
天秤にかければ、上場企業としての信用を失うより数千万円の支出の方がベターという経営判断。不動産投資型クラウドファンディングは、広告宣伝用に副業としてやっているので、本業に影響を与えるなんてとんでもない。
以上は、私の勝手な推測ですが、おそらく2年前に不祥事を起こしたTATERUも同様の考えで、ファンドを自社で買取したものと思っています。資金力のある上場企業であるゆえのなせる技です。
私は、他にもホテルファンドとして、X-Crowdに80万円、CREALに10万円投資中ですが、果たして無事償還されるか?あるいは、延期・元本割れか?上場企業と非上場企業で差がでるか?
今後の投資方針を考える上で注目するところですね。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。

【広告リンク】
(参考)私の事業者格付け
格付け | 事業者 |
AAA | SBISL ビットリアルティ Jointo α Rimple CRE |
AA | Ownersbook Funds X-Crowd i-Bond COOL Renosy J.LENDING A-FUNDING |
A | SAMURAI SYLA FANTAS CREAL ASSECLI WARASHIBE |
東証一部上場のCREグループによる、日本初の物流不動産特化型のクラウドファンディングサイト「CRE Funding」
180万円投資中
""東証一部上場企業""あなぶき興産が運営 300万円投資中
東証一部上場企業が運営 208万円投資中
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング
上場企業が多数参加 120万円投資中
ジャスダック市場に株式公開しているSAMURAI&J PARTNERS 株式会社の100%子会社 43万円投資中
いつでも解約可能な不動産投資型クラウドファンディング
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 90万円投資中
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 76万円投資中
SBIグループ子会社が運営。235万円投資中
【SL事業者別投資残高(2020.8.19現在)】
- 関連記事
-
- 新型コロナウイルス撃退より簡単な悪質なアフィブログウイルス撃退法とは? (2020/09/12)
- 投資家に損害を与えるブログに存在意義はあるの? (2020/09/10)
- 2020年8月末の投資実績と投資方針 (2020/09/07)
- 投資は自己責任などと軽々しく言わないでほしいね (2020/09/04)
- 【Rimple】クラウドファンディング投資家×不動産顧客×安定株主の狙いとは? (2020/08/29)
- ぽちぽちFUNDINGは、なぜ中途解約できるのか? (2020/08/25)
- CREALのホテルファンドはコロナ禍で大丈夫か? (2020/08/24)
- コロナ禍でのホテルファンドは大丈夫か? (2020/08/20)
- コロナ禍でのSLとは? (2020/08/19)
- ようやくSL税引前累積損益が期失を上回った (2020/08/19)
- 安全で高利回りなファンドなんて存在するの? (2019/12/15)
- キャンペーンやセミナーに熱心な事業者についてどう思う? (2019/12/15)
- 募集額の伸びはSL事業者の安全性のバロメーターになるのか? (2019/12/14)
- 新規事業者にも積極的に投資した方がいい? (2019/12/13)
- 現在の私の事業者格付けと事業者別投資残高 (2019/12/12)
Thoughts on コロナ禍でのホテルファンドは大丈夫か?