>残念ながらまだまだ延滞は拡大すると予想します。クラウドリースやCFFが、ガイアファンディングやGILのように全案件期失
>に至 るのも時間の問題かと思います。
事業継続する気がないのに、自分の金ではないものを、何の得にもならず面倒くさい回収作業をするインセンティブなどクラウドリースにないでしょう。
元々破綻前提で貸し付けていたのかもしれないし。
そもそもプロの金融屋でもないので、回収するノウハウなんか持ってないのではないでしょうか?
形だけ回収に努力したフリをして、ラッキーバンクやみんクレのようにサービサーに丸投げではないですか。
もっとひどければ、大金を持ったまま本当にトンズラ?
少なくとも誠実に回収作業に取り組むなどと期待することは、いくら希望的観測を持っても限界があると思います。
SLに進出してくるような同族零細事業者というのは、社会でも底辺に属するような人が多く、モラルとか誠実とかコンプライアンスとか無縁の人たちなので、常識的な対応を期待するには無理があります。
素性の知れない同族零細事業者のオッサンに大金を持たせるとロクなことにならんというのがまたしても現実になったということですね。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
(参考)私の事業者格付け
格付け | 事業者 |
AAA | SBISL ビットリアルティ |
AA | LCレンディング Ownersbook Renosy Funds(上場企業系) |
A | クラウドバンク FANTAS Funding CREAL Funds(非上場) |
上場企業が参加 50万円投資中
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 170万円投資中
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 90万円投資中
SBIグループ子会社が運営。700万円投資中
上場会社が運営。190万円投資中
証券会社が運営。80万円投資中
【SL事業者別投資残高(2019.4.1現在)】
- 関連記事
-
- 【東証2部上場Jトラスト100%子会社】maneoファミリーの期失の回収が進まないのはパルティールのせいなのか? (2020/12/21)
- 【maneoファミリー】「他のmaneoファミリーは無罪!」と断言した責任をとれるのか? (2020/09/11)
- 【maneoファミリー】なぜここまで被害額が拡大したのか?② (2020/09/06)
- 【maneoファミリー】なぜここまで被害額が拡大したのか? (2020/09/05)
- 2年前に不祥事を起こしたmaneoとTATERUの違いから学ぶべきことは? (2020/09/01)
- 【maneoファミリー】行政処分後のmaneo案件も期失発生 (2019/06/02)
- 【maneoファミリー】マネオはなぜこんなに期失が続くのか? (2019/05/07)
- 【maneoファミリー】クラウドリース全案件期失への感想 (2019/04/07)
- 【maneoファミリー】maneoでまた期失発生! (2019/04/02)
- 【maneoファミリー】GILの元本償還率はどうなるか? (2019/04/01)
- 【maneoファミリー】経営改善委員会による提言書を読んでの感想 (2019/03/30)
- 【maneoファミリー】GILの元本償還率はラッキーバンクを上回るか? (2019/03/16)
- 【maneoファミリー】マネオマーケットは訴訟でどうなる? (2019/03/10)
- 【maneoマーケット】NHK報道への感想② (2019/03/09)
- 【maneoマーケット】NHK報道への感想 (2019/03/07)
Thoughts on 【maneoファミリー】クラウドリース全案件期失への感想
says...
武谷も瀧本に対してキレて匙を投げたのだと思います。まともに回収する体力なんて到底ないでしょうし。
弁護士に投げて、サービサー行きでしょうか?
持ち逃げする気なら、逮捕上等ということですかね。
これも瀧本が退任した理由の一つなのでしょう。退任する前にわかってたはずです。
says... Re: タイトルなし
コメントありがとうございました。
ダーウインを捨ててまで持ち逃げするかは定かではないですが、まじめに資金回収する気はなさそうですね。
まだまだマネオファミリーの惨劇は続きそうです。
says...
いつかはこうなると思っていました。
ある意味予想どおりです(笑)
サービサーに丸投げですかね。
少しだけしか投資してなくてほんとよかったです。
says... Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
ほぼ昨年7月頃から危惧していたとおりの結果になりましたが、SLの場合希望的観測で判断せず、特に事業者がどういう筋の人かを考えていけば、自ずと行く末が見えてくるものだと思います。
says...
武谷氏自体は特に怪しい経歴の持ち主ではないと思いますが、上の方が言っておられるように、リファイナンスをマネマに禁止されて(瀧本氏に対しては相当内心キレたと思いますが)、仕方なく回収業務を試みたものの現実は甘くなく、実質的に弁護士丸投げ(逃げた)というのが実際のところでしょうね。グリフラ事件がなければ今頃通常営業していたでしょうね。遅かれ早かれ破綻していたのは間違いないでしょうけど。グリフラは読めませんが、クラウドリースとキャッシュフローファイナンスは一部案件を除いて絶望的っぽいので債権譲渡しか選択肢はなさそうです。ガイアからも殆ど返済意志は感じられません。こちらも債権譲渡でしょうかね。