マネオマーケットへの訴訟が動き始めましたが、結果はどうなるでしょうか?

もちろん裁判はやってみなければわかりませんが、個人的にはマネオマーケットは不利だと思っています。

運用責任は営業者であるGILですが、虚偽記載により募集した責任は、マネオマーケットにありますからね。

しかも、通常詐欺というのは、わかっていても証拠がないためにウヤムヤにされることが多いのですが、今回のケースでは内部資料という決定的な証拠が流出していますからね。しかも、天下のNHKの実地調査済ですし。

マネオマーケットは、投資家に対する元本償還が大きく毀損すれば、その分請求書が回ってきそうな勢いなので、今吐き出せるものは必死に吐き出さざるを得ないと考えて分配の方向に舵を切っているのではないでしょうか?

ただし、どう頑張っても元本償還は困難でしょうから、結局は、マネオマーケットは巨額の賠償責任に耐えきれず清算する方向になると予想します。子会社のマネオ・プレリートは、GMO証券などに身売りし、賠償資金に充てるとか。

NHKの報道というのは、金融庁の意向やリークを汲んでのものだと思われるので、あれだけマネオマーケットを悪役にするということは、マネオマーケットを淘汰するメッセージではと個人的には推測しています。

マネオマーケットには厳しい将来が待ち受けているとしか考えられない以上(自業自得ですが)、投資家としてはマネオ系からの早めのEXITを図らざるをえないでしょう。

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。

(参考)私の事業者格付け
格付け事業者
AAASBISL ビットリアルティ
AALCレンディング Ownersbook Renosy Funds(アイフル)
Aクラウドバンク FANTAS Funding  CREAL  Funds(デュアルタップ)
Funds 
上場企業が参加
 FANTAS funding
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング
 170万円投資中
CREAL
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 90万円投資中
SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。600万円投資中
OwnersBook 
上場会社が運営。190万円投資中
クラウドバンク
  証券会社が運営。80万円投資中

【SL事業者別投資残高(2019.3.7現在)】


関連記事