アフィ系ブログでは触れられることのないソーシャルレンディングの「影」の部分を感じることができます。
でもこれが現実なんです。恐らく彼らのほとんどは、ソーシャルレンディングのリスクをよく理解せず大金を不用意に素性のしれない事業者につぎ込んでしまったのでしょう。どれも匿名化で中身がよくわからないから、少しでも利回りのいいところへというようなノリで。
詐欺的ファンドに資金を拘束されたら、ほとんど戻ってこないことが、みんクレやラッキーバンクで証明されました。そして、ガイアファンディングやGILでも、同様の結果になることが予想されます。
ソーシャルレンディングにハマったために、人生が台無しになってしまった人も相当いるのではないでしょうか?
少し前までは、よくアフィ系ブログでは、「ソーシャルレンディングをやれば、初心者でも年利7%以上の利回りが可能」みたいな謳い文句をよく見かけましたが、現実社会では年利7%以上の利回りの投資家なんて皆無です。
高利回りにこだわって、みんクレ・ラッキーバンク・GIL・ガイアファンディング・クラウドリース・CFFをメインに大金を投資していた人は、年利7%以上どころか、阿鼻叫喚の地獄絵図状態になっています。
ソーシャルレンディング初心者は、身元がはっきりしている上場企業系・不動産投資型クラウドファンディングを中心に少額短期案件からスタートすることをお勧めします。まずは、「遊び金」で失敗しても勉強代で済ますことができるくらいの金額から始めましょう。リスクと内容を十分に理解できてから投入金額を増やしていきましょう。今投資家ファーストといっている事業者もいつ豹変するかもしれませんよ。
レンダータウン等で連投している人も、まさかこんな惨状になるとは想定していなかったはずです。これからソーシャルレンディングを始めるつもりの人も、ソーシャルレンディングを甘く見ると「明日は我が身」になるかもしれないです。
ソーシャルレンディングに大金を投資したい誘惑に駆られたら、まずレンダータウンなどを見てみましょう。不用意に大金をつぎ込んで後で青ざめても、誰も助けてくれないですよ。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。



【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
上場企業が参加

案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 170万円投資中

案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 20万円投資中

SBIグループ子会社が運営。680万円投資中
上場会社が運営。170万円投資中

証券会社が運営。100万円投資中
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 170万円投資中
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 20万円投資中
SBIグループ子会社が運営。680万円投資中
上場会社が運営。170万円投資中
証券会社が運営。100万円投資中
- 関連記事
-
- Fundsに期待したいこと (2019/02/11)
- 上場企業と非上場企業で事業者リスクがどれだけ違うか? (2019/02/10)
- あなたは現在SLで利益が出ていますか損をしていますか? (2019/02/06)
- ソーシャルレンディングの光と影 (2019/02/05)
- SLにどれくらいの資金を投入するか?② (2019/02/04)
- SLにどれくらいの資金を投入するか? (2019/02/03)
- SLセミナーって役に立つの? (2019/02/01)
- ソーシャルレンディング初心者は、上場企業系・不動産投資型クラウドファンディングを中心に少額投資からスタートしましょう (2019/01/31)
- ビットリアルティいよいよ始動。どう評価するか? (2019/01/29)
- 不動産投資型クラウドファンディングの人気ぶりについて (2019/01/28)
- 貸付先匿名化解除を踏まえた事業者選び (2019/01/27)
- Fundsで注目しているのは、個人向け社債「風」なファンドがあるところ (2019/01/25)
- ソーシャルレンディングは分散投資がいいか集中投資がいいか? (2019/01/22)
- SL事業者は老舗がいいか新規がいいか? (2019/01/21)
- ソーシャルレンディングはリスク管理上は短期案件中心で行くべきではないか? (2019/01/20)
Thoughts on ソーシャルレンディング初心者は、上場企業系・不動産投資型クラウドファンディングを中心に少額投資からスタートしましょう
says...
maneoは上場するのではと一時期盛んに発言されていましたが、
それで投資した方々もいるのではないでしょうか?
says... Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
さすがに業界最大手がこんな惨状になるとは思わなかったですね。
しかも逃げ遅れている人は、まだまだ大やけどを負う可能性があります。