昨日からガイアファンディングでの遅延発生でSL界隈は大騒ぎになっているようです。

ちなみに、私はプロフィール欄のとおり、現在投資残高はありませんし、過去も投資したことはありません。

この件が、単なる案件リスクであれば、SL固有のリスクということで仕方ないというところですが、意外に闇が深くて3悪事業者のような事業者リスクに繋がり、「コツコツドカーン」状態になるのか、さらにはmaneoファミリー全体のリスクにまで及ぶ可能性があるのかしっかりと見極めることが必要だと思います。

現時点の情報では何ともいえないですが、個人的には「嫌な予感」がしています。

特に気になる点は、

1 今回の遅延は、maneoマーケット、あるいはガイアファンディングの判断か?

2 GILの件に伴うmaneoマーケットの行政処分と関係するのか?
  (真面目に監査するようになったから発覚した?)

3 この案件に限らず、リファイナンスの案件が多すぎないか?自転車操業・ボンジスキームで飛ばしていないか?

4 ガイアファンディングの経営母体の株主構成・財務状況は?貸付先は分散されているか?

5 maneoマーケットとガイアファンディングはきちんと連携がとれているか?

6 今後信用失墜によりリファイナンス案件の資金調達が困難になったら、どうするつもりか?

7 ガイアファンディングは、アメリカでの資金回収のノウハウを持っているのか?

8 コンスタントに10%を超える投資利回りを、どのように実現しているのか?

個人的には、GILの件以降maneoファミリーに不信感を持っており、6月以降LCレンレンディングを除く事業者への投資をストップしています。

GILが「野放し状態」であったことが判明した以上、他のmaneoファミリーでも同様なことがあっても不思議でないと判断したからです。

私の嫌な予感が当たるかどうかは定かではないですが、この件をガイアファンディングの単なる案件リスクだと矮小化せず、場合によってはmaneoファミリーの解体につながるかもしれないと思って、行く末をしっかり注視しようと思います。

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。

クラウドバンク
証券会社が運営。123万円投資中

SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。716万円投資中

OwnersBook 
上場会社が運営。140万円投資中

関連記事