near様から以下のコメントをいただきましたので、自分の考えを記事にしたいと思います。

>こんにちは。


>本文中
>「ただ、特別委員会による報告が12月に予定されているので、その内容次第では、12月末満期分(1月中旬返還)>については、気持ち悪さが残るので中途解約の準備をしておこうと思います。」

>…と書かれていますが、slinvestorさんはこの報告がどういう方向にふれると、中途解約どき、と判断されるのでしょ
>うか?
参考までに教えてください。

>私も現在、12月末までの案件を複数、もっており、それらを中途解約すべきか、今、悩んでおります。
>その報告を待ってからでも遅くないとお考えなのでしょうかね?

端的に言うと、スルガ銀行・スマーデイズの件と同様に、TATERUが銀行とグルになって改竄していたということが明らかになったときです。

さずがに、こうなるとマスコミによるバッシングも相当なものになると思うし、銀行による資金調達への影響も出るかもしれません。

個人的にも、今年になってスルガ銀行の件があれだけ大騒ぎされているにもかかわらず、その後も組織ぐるみで改竄しているようでは、いったいどんな企業体質なんだと疑いたくなります。

現時点では、実際のところどうなのかは特別調査委員会の中の人ぐらいしかわかりませんが、警戒はしておくべきだと思います。

12月末満期の案件は、9月スタートの案件で、運用開始したばかりでまだ利息もほとんど発生していないので、リスクとリターンを天秤にかければ、不安に感じるようであれば中途解約するのも合理的だと思います。

解約申込み後15日以内に返金と匿名組合契約約款に明記されているので、今後の展開を注視しながら判断すればいいと思います。

ラッキーバンク等のようなダンマリを続けることは上場企業では不可能なので、今後のIRや株価の動向・マスコミ報道を見ていけば、自ずと判断のタイミングが出てくるかなと思います。

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。

クラウドバンク
証券会社が運営。177万円投資中

SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。616万円投資中

OwnersBook 
上場会社が運営。140万円投資中
関連記事