万年強気の証券会社と同様、アフィリエイト報酬目的に事業者の広報誌のように宣伝し続けるアフィ系のブログの ポジショントーク上は、それしか道がないといえば身も蓋もないですが。
昨今のSL業界を取り巻く環境を鑑みれば、個人投資家の立場としては、SLにはアクセルばかりではなくブレーキも必要と考えます。
休むも相場。数年間7%以上の利回りが素人にも出続けるなんぞは机上の空論。歴史が証明しているでしょう。
利回りにこだわり惰性で再投資して「コツコツドカーン」を食らうのがいつものパターン。もちろんこれは個人的な意見なので、どんどん行きたい人は、自己責任で「特攻」し続けるのも一つの投資美学かもしれませんが。ただそれなりの覚悟で。
金融庁がろくでもないSL事業者を淘汰した後には法整備された新秩序ができるかもしれないが、その過程で一旦焼け野原になることが心配。中長期的な観点からは、SL業界を一旦「ガラガラポン」にしてからあるべき姿を作り上げることもありかと思うのですが、短期的な観点からは、渦中にいる投資家のお金はどうなっちゃうんでしょうか?
その際逃げ遅れた既存SL投資家が阿鼻叫喚の地獄絵図に陥ることはないのか? 端的に言えば、プレーヤーが入れ替わる際に、投資家がその煽りで血まみれになることはないのか?利回り重視で長期案件に投資していたら、慌てて急ブレーキを踏んでも間に合わないかもよ。天下国家を論じる金融庁は、下々の個人投資家が苦しもうが眼中にないですよ。
また、刀折れ矢尽きる状態になって、肝心のところで「玉切れ」にならないかも要注意。投資で気を付けなければならないことは息の根が止められる程大敗し、退場させられること。いつでも復活できるように余裕を持っていることが大事。
株式のような中途売却による出口手段がSLにはないだけに、常に先を見据えた早めの投資行動が不可欠かと私は考えます。
「アクセル」踏みっぱなしで、本当にSLで勝てるのか?
読みを当てた人が「得」をし、読みを外した人が「損」をする、投資の世界では当たり前のことですが、今後SLの世界でもそのことが一層鮮明に出てくるのではないでしょうか?
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。




【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
証券会社が運営。258万円投資中
SBIグループ子会社が運営。616万円投資中
上場会社が運営。140万円投資中
東証一部上場企業が運営。950万円投資中
- 関連記事
-
- 現時点のSLの投資成績をどう評価すべきか? (2019/01/14)
- SBI SL・TATERUとみんクレ・ラッキーバンク・GILの対応力の差はどこから来るのか? (2018/09/23)
- SL事業者の不祥事や貸倒れ・延滞は今後も続くのでは? (2018/09/08)
- 当面はSBI SLとTATERU FUNDINGの2択中心が無難なところか? (2018/08/21)
- 現時点のSL事業者別投資残高と今後の展望 (2018/08/11)
- 今後の主戦場は不動産投資型クラウドファンディングへ? (2018/07/29)
- 時代は、貸金業法に基づくSLから不動産特定共同事業法に基づくクラウドファンディングへ? (2018/07/28)
- SLにはアクセルとブレーキの両輪が必要では? (2018/07/24)
- 金融庁が思い描くSL業界のあり方とは? (2018/07/23)
- みんクレ・ラッキーバンク・GILから学ぶべきことは? (2018/07/21)
- 当ブログのスタンスについて (2018/07/11)
- 金融庁検査に耐えられるSL事業者はどこなのか? (2018/06/23)
- 貸付先匿名化問題の解消がSL業界に与える影響は? (2018/06/17)
- SLで安定的なリターンを実現するには?(続き) (2018/06/10)
- SLで安定的なリターンを実現するには? (2018/06/09)
Thoughts on SLにはアクセルとブレーキの両輪が必要では?
says...
そこまで言うと、もっと大きく投資自体が大丈夫?今の世界市場は上がりすぎて、米中の問題から大きく相場を下げたりしないか?といったところまで言えてしまう気がします。
投資というものは本当これからも大丈夫なのか?そんなものリーマンショック時に少なからず当時の個人投資家は思ったものだと思います。世の常、お金を労力なく増やしたいともなれば、自ずと利回りが良いところに資金があつまるのだと考えています。
SLだけではなく、投資全般で言えることだと思うのですが、どうでしょうか。
says... Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
投資において大事なのは、リスクに見合うリターンがあるかということですが、最近のSLの出来事をみていると、なんとなく怪しい気がしています。
流動性がない上に、不正に伴う突然死で元本を大きく毀損するリスクを考えなくてはならないようでは、他の金融商品より優位性があるか疑問に感じます。
GILの件も、ヘタをするとmaneo本体までもコケる可能性があるので、しばらくブレーキをかけ他の金融商品とのバランスを考えながら、当面事態の推移を静観するつもりです。