メリツト
① SBIグループという安心感(コンプラ面は大丈夫でしょう)
② 堅実な審査で創業以来事業者相手の貸倒れ・延滞案件ゼロ
③ 出金手数料ゼロ
④ 事業者報酬はおそらく業界最低水準
⑤ 圧倒的な資金調達力(数億円を数時間で調達)
デメリット
① サイトが使いにくて、イラつくときが多い
② 案件が少なく分散投資や再投資に不便(資金効率が良くない)
③ カンボジア支援ファンドは不発か?
④ オフィシャルブログとか投資家向けセミナーとかの情報発信が少ないよ
⑤ 同じグループなのに住信SBIネット銀行と何で連携しないの?(何で振込先が三井住友銀行なの)
まとめ
メリツト・デメリツトいろいろありますが、お金を扱う会社は信用第一なので、私は現在100万円投資しています。
はじめてソーシャルレンディングをする人にとって、マネオと並んでファーストチョイスになるでしょう。
大方の人は、マネオは知らなくても、SBIの名前は知っているでしょう。
にもかかわらず、正直なところ、今のところあまりSBIグループの本気度を感じません。
SBIというビッグネームにあぐらをかいていないかな?
SBIの名前だけで資金調達に苦労はしないから。
総評すれば、眠れる巨人というところですかね。
グループが本気でテコ入れすれば、業界NO1になるポテンシャルは十分あると思うけど。
少し辛口なことを書きましたが、マネオと切磋琢磨してソーシャルレンディング業界を引っ張っていってほしいです。
期待しています。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
- 関連記事
-
- 【SBISL問題】SBIがSLから撤退検討との報道[共同通信] (2021/04/09)
- 【SBISL問題】やはり予想通り「寄らば大樹の陰」になったが、手放しで「朗報」とは言えないわけ (2021/04/03)
- 【SBISL速報】NHK NEWSWEBでも「投資家の保護には最大限の対応を取る」と報道 (2021/02/17)
- 【SBISL速報】やはり寄らば大樹の陰だったという結論になりそう[新潮砲対策?] (2021/02/17)
- 【SBISL速報】日経電子版でもSBIHDが返済分立て替えと報道 (2021/02/10)
- 【SBISL】元本棄損するかどうかの焦点は、SBISLの不正行為の有無しだいか? (2021/02/10)
- 【速報】FACTAオンラインにSBISLの不正の詳細が明らかに! (2021/02/08)
- 【SBISL】楽観的シナリオを考えてみると・・・ (2021/02/07)
- 【SBISL】ソーシャルレンディング専業事業者のリスクは高いかな?[激震] (2021/02/06)
- 【SBI SL】期失分が確定して思うところ (2019/01/26)
- 【SBI SL】災い転じて、業界のリーディングカンパニーになるか? (2018/08/01)
- 【SBI SL】案件(延滞・貸倒れ)リスクと事業者リスクは? (2018/03/10)
- 【SBI SL】クリック合戦連敗中!サラリーマン投資家には手の届かない事業者になってしまうのか? (2018/01/21)
- SBIソーシャルレンディングの15億円案件とmaneoの会員ステータス案件(7億円)が激突? (2017/11/07)
- ソーシャルレンディング事業者(SBI ソーシャルレンディング)メリットとデメリット (2017/10/05)
Thoughts on ソーシャルレンディング事業者(SBI ソーシャルレンディング)メリットとデメリット