中小事業者がmaneoファミリーの名を語り、集金するにはまことに便利なシステムではありましたが、いざトラブルが起きると責任の所在が曖昧になります。
営業者であるグリーンインフラレンディングのやらかしたことではありますが、募集者であるmaneoマーケットも投資家に対して管理不行き届きの責任があります。
募集者と営業者の責任分担はどうなるのでしょうか?
瀧本社長がブログでmaneoファミリーの監視をしっかりとやっていると明言し、それを信じて投資していた人は多いはずです。
しかし、現実には監視体制が甘かったようですし、グリーンインフラレンディングは資本関係があるmaneoグループではないので(いまだに誤解している人が多いようですが)、打つ手に限界があります。
maneoファミリーに投資していて、グリーンインフラレンディングに投資していない人は、グリーンインフラレンディングを支援するなど持ってのほかだと思うでしょうし、グリーンインフラレンディングに多額の投資をしている人は、maneoファミリーの名を信じて投資した以上、投資家保護の観点から、maneoマーケットによる最大限の支援を期待するでしょう。
でも、maneoファミリーは、あくまでmaneoグループではないので、グリップを効かせるには限度があります。
例えば、グリーンインフラレンディングがあれだけのことをやれば、グループ会社であれば、即トップである中久保社長は議決権を行使して解任でしょうが、資本関係がない以上手の打ち用がありません。
また、会計面のチェックにおいても、親子関係がない以上、現実問題として、根掘り葉掘り確認することは困難なのではないでしょうか?
maneoファミリーというふわっとした関係はいろいろなディレンマや矛盾を抱えており、今回の事件を機に大きくスクラップアンドビルドされることになるのではないでしょうか?
この問題は、現時点では落としどころははっきりと見えていませんが、maneoファミリー方式への信頼感は損なわれたので、それを踏まえた投資行動が必要かと思います。
具体的には、私は、maneoファミリーについては、中核会社のmaneo、その子会社のプレリートファンド、上場企業のlc lendingを除いて、maneoファミリーの行く末が見えるまで投資を見送ります。
償還された資金は、SBISL TATERU Ownersbook等コーポレート・ガバナンスやコンプライアンスが一定レベル担保されている上場企業系に重点配分していきます。
この問題を契機に、まずmaneoファミリー内で事業者の選別と淘汰が起こる気がします。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。




【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
業界のリーディングカンパニー。圧倒的なシェア。
口座連携機能を使えばmaneoファミリーの口座開設も簡単
543万円投資中
証券会社が運営。258万円投資中
SBIグループ子会社が運営。567万円投資中
上場会社が運営。140万円投資中
東証一部上場企業が運営。600万円投資中
- 関連記事
-
- 【maneoファミリー】7月18日の説明会に参加される方へのアドバイス (2018/07/16)
- 【maneoファミリー】今回の業務改善命令を受けてのSL投資の方向性 (2018/07/15)
- 【maneoファミリー】maneoプラットフォーム方式の問題点 (2018/07/14)
- 【maneoファミリー】行政処分への所感と今後の対応 (2018/07/13)
- 【maneoファミリー】ファイアフェレット氏とけにごろう氏の記事への感想 (2018/07/09)
- 【maeoファミリー】maneoマーケットとJCサービス対立の影響は? (2018/07/06)
- 【maneoファミリー】JCサービスとmaneoマーケットが内紛状態? (2018/07/01)
- 【maneoファミリー】maneoファミリー内でスクラップアンドビルドが始まるか? (2018/07/01)
- 【グリーンインフラレンディング】後追い記事を受けての感想 (2018/06/27)
- 【グリーンインフラレンディング】疑惑の中心はJC証券(JCサービス子会社)による選挙資金か? (2018/06/27)
- 【グリーンインフラレンディング】ファンドの一部募集停止のお知らせ(続報2)についての感想 (2018/06/26)
- 【グリーンインフラレンディング】今後の展開を強引に予想してみると・・・ (2018/06/24)
- 【グリーンインフラレンディング】後追い記事(毎日新聞・日経新聞)への感想 (2018/06/21)
- 【グリーンインフラレンディング】NHK報道への感想 (2018/06/20)
- 【maneo+maneoファミリー】グリーンインフラレンディング募集停止続報の件についての所感 (2018/06/19)
Thoughts on 【maneoファミリー】maneoファミリー内でスクラップアンドビルドが始まるか?
says...
その通りですね。
滝本氏が腹の中でどう思っているかは別にしてマネオとしては怪しいファミリーは淘汰していくつもりでしょうし。
(グレーゾーンみたいな会社もありますしね)
says...
最初から完璧な仕組みもあり得ませんし、そもそも法整備からして現行法の流用では取り締まる方も適当ですし。ですのでこれから引き締め、また法整備をして、適切な事業者だけ残るのであれば、私はそこまで気にしていません。グリーンインフラレンディングに投資した100万円が戻ってこないことがあったとしても勉強代かなと考えています。
says... Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
現時点で、maneoマーケットとグリーンインフラレンディングが内紛中(?)との情報もあり、早くも淘汰に関しての激しいバトルが始まったようです。
今後の展開はまったく混沌としていますが、冷静に分析していきたいと思います。
says... Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
一投資家の立場からは、まずできるだけ「被弾」を少なくするための次の一手を至急考えることが必要だと思います。
残念ながら、現状では、グリーンインフラレンディングだけに限定される問題であるかも定かでない気がするので。