maneoマーケットの自浄作用を金融庁に必死にアピールしたいという気持ちの表れかもしれない。maneoマーケットが一番恐れているのは業務停止命令が下り、中核会社のmaneoを始めとした11事業者の新規募集業務がストップすることだろうから、グリーンインフラレンディングを「生贄」として捧げることで減免してほしいと言うことでしょうかねえ。
では、切り離されたグリーンインフラレンディングは今後どうなるのか?そして、今後の償還は?
maneoファミリーを守る一方、maneoマーケットの監視力を信じていたグリーンインフラレンディング投資家を見殺しにすれば、募集者であるmaneoマーケットへの怒りもおさまらないと思うし、maneoファミリー全体の信用失墜も相当なものになると思います。
そう考えると、一見グリーンインフラレンディングを切り捨てた感の強い6月29日の発表も、実はソフトランディングを考えた上での発表では?
例えば、
・グリーンインフラレンディングの代わりに、maneoあるいはJC証券(第1種会員)がJCサービス案件を扱う
とかね。(単なる憶測ですが)
私が、今一番気にしているのは、JCサービスの経営状態です。順調に案件開発が進捗し、高値転売ができていればいいのですが、上場企業ではないので確認は困難ですね。会社が儲かっていて余裕資金が潤沢だったため、親会社の株式取得や政治献金するぐらいは小遣いぐらいの感覚であったということであれば、モラル上はともかく致命傷にはならないですね。
私が、みんなのクレジットやラッキーバンクの件について当初から悲観的だったのは、主たる貸付先が実質的に経営破綻状態だったからです。要は、「無い袖は振れない」状態になるだろうと思っていたからです。
ですから、JCサービスの経営状態に問題がなければ、いろいろな救済手段も出てくるし、私たち当事者も投資資金が償還される可能性が高くなると思います。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。




【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
業界のリーディングカンパニー。圧倒的なシェア。
口座連携機能を使えばmaneoファミリーの口座開設も簡単
543万円投資中
証券会社が運営。258万円投資中
SBIグループ子会社が運営。567万円投資中
上場会社が運営。140万円投資中
東証一部上場企業が運営。600万円投資中
- 関連記事
-
- やらかしたときにまともな対応を期待できる事業者を選ぶことができるか? (2021/08/14)
- 【クラウドリアルティ】異常なキャンペーンをしても投資家がNOという時代になったか【案件不成立】 (2020/12/23)
- 【ラッキーバンク】登録取り消しについての感想② (2019/03/15)
- 【ラッキーバンク】登録取り消しについての感想 (2019/03/14)
- 【グリーンインフラレンディング】maneoファミリーからの切り離しを受けてどうなるか? (2018/06/30)
- 【ラッキーバンク】増資および貸金業登録更新の理由は? (2018/06/07)
- 【ラッキーバンク】X社以外の投資案件は無事返還されるのか? (2018/06/04)
- 【ラッキーバンク】田中一族VS投資家・金融庁の行方は? (2018/05/20)
- 【ラッキーバンク】不動産担保至上主義の終焉か? (2018/05/19)
- 【ラッキーバンク】みんなのクレジットと同じ運命を辿るのか? (2018/05/08)
- 【ラッキーバンク】金融庁は、田中一族をしっかりと監督・指導してほしい (2018/05/06)
- 【ラッキーバンク】果たして「誠実」に担保権を行使するのか? (2018/05/05)
- 【ラッキーバンク】大量遅延メールについて思うところ (2018/05/04)
- 【ラッキーバンク】貸金業法に基づく行政処分は大丈夫なのか? (2018/05/04)
- 【速報:ラッキーバンク】業務改善命令の履行状況についての報告がアップされたものの・・・ (2018/04/02)
Thoughts on 【グリーンインフラレンディング】maneoファミリーからの切り離しを受けてどうなるか?