私を含め多くの人は、maneoマーケット社の監視・モニタリングがあることを前提に、maneoファミリーに投資しているのではないかと思います。
私自身、グリーンインフラレンディングを始め、クラウドリース・キャッシュフローファイナンスあたりは、maneoファミリーでなければ、ちょっと怖くて手が出せません。
何せ、クラウドリースもキャッシュフローファイナンスも未だに経営母体の財務情報すら公表していないぐらいですから。
一口にmaneoファミリーといいますが、maneoとプレリートファンドはmaneoマーケットと資本関係があり、maneoマーケットグループの一員ですが、他の9社は、業界の自主規制ルールで言うところの正会員(二種業者)と事業者・運営者の関係になります。

(出典:「事業型ファンドの私募の取扱い等に関する規則」のポイント 平成29年6月19日 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会」)
グリーンインフラレンディングでいえば、正会員(二種業者)がmaneoマーケット、事業者が、グリーンインフラレンディング、運営者が、エスクローファイナンス・JCサービスに該当します。
今回の対応は、上図に書かれているように、正会員による審査あるいはモニタリングの段階で疑義が生じたため、一時的に募集をストップしたということでしょう。
そういう意味では、この業界の自主規制ルールがきちんと機能しているとも言えるのですが、問題は、「不適当」と認められたときの対応ですよね。
この自主規制ルールに則れば、「②審査の結果、不適当と認めら れた場合には、私募の取扱い等は行わない。」と書かれているので、maneoマーケットによる募集はできなくなります。
また、「不正等を認めたときは、速 やかに、調査・改善を求め、必要に応じて顧客に通知 」することが義務付けられています。
この自主規制ルールに従わないと、処分の対象なります。ちなみに、ラッキーバンクは、4月25日付けで第二種金融商品取引業協会からも、処分および勧告を受けています。
グリーンインフラレンディングでは、maneo「ファミリー」であって、maneo「グループ」ではありませんので、経営が傾いたからと言って、maneoグループが資本注入等で救済することはないですね。
そういうこともあって、私の事業者格付けでは、maneoファミリーの内、最大手のmaneo、グループ会社のプレリートファンド、上場企業子会社のLCレンディングを除いては、対象外(メイン以外)になっています。
私の独断と偏見による事業者リスクに基づく勝手格付け
格付け | 事業者(投資予定額:万円) |
AAA | SBISL(700) |
AA | TATERU FUNDING(700) maneo (600) LCレンディング(300)Ownersbook(150) |
A | crowdbank (300)プレリートファンド(150) |
さらに言えば、業界のガリバーであるmaneoファミリーの信用失墜は、SL業界のイメージダウンにもつながります。
そう考えると、グリーンインフラレンディングに投資している人もそうでない人も、6月19日のmaneoマーケットの説明内容には注目すべきですね。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。




【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
業界のリーディングカンパニー。圧倒的なシェア。
口座連携機能を使えばmaneoファミリーの口座開設も簡単
628万円投資中
証券会社が運営。320万円投資中
SBIグループ子会社が運営。685万円投資中
上場会社が運営。140万円投資中
東証一部上場企業が運営。600万円投資中
- 関連記事
-
- 【グリーンインフラレンディング】後追い記事を受けての感想 (2018/06/27)
- 【グリーンインフラレンディング】疑惑の中心はJC証券(JCサービス子会社)による選挙資金か? (2018/06/27)
- 【グリーンインフラレンディング】ファンドの一部募集停止のお知らせ(続報2)についての感想 (2018/06/26)
- 【グリーンインフラレンディング】今後の展開を強引に予想してみると・・・ (2018/06/24)
- 【グリーンインフラレンディング】後追い記事(毎日新聞・日経新聞)への感想 (2018/06/21)
- 【グリーンインフラレンディング】NHK報道への感想 (2018/06/20)
- 【maneo+maneoファミリー】グリーンインフラレンディング募集停止続報の件についての所感 (2018/06/19)
- 【maneo+maneoファミリー】maneoマーケットは、どの程度maneoファミリーを審査・モニタリングしているのか? (2018/06/16)
- 【maneo+maneoファミリー】グリーンインフラレンディングの募集停止の件についての所感 (2018/06/13)
- 【maneo+maneoファミリー】正会員(二種業者)であるmaneoマーケットは、営業者であるmaneoファミリーをきちんとモニタリングしているか? (2018/05/24)
- 【LCレンディング】グループ内貸付のリスクをどう読むか?LCHDの保証有無による実質的なリスクの差はあるのか? (2018/03/17)
- 【グリーンインフラレンディング】現時点で財務情報非開示の事業者・運営者は、帝国データバンクの会社情報を利用して調べてみるか? (2018/02/18)
- 【グリーンインフラレンディング】業界最速で貸付残高100億円突破か?気になるリスクは?② (2018/02/11)
- 【グリーンインフラレンディング】業界最速で貸付残高100億円突破か?気になるリスクは?① (2018/02/10)
- 【maneoファミリー】自主規制ルールに則って、事業者と運営者(関係会社)の財務情報の開示を行うのか? (2018/01/17)
Thoughts on 【maneo+maneoファミリー】maneoマーケットは、どの程度maneoファミリーを審査・モニタリングしているのか?
says...
おっしゃるとおりですね。
マネオとは関係が無い。なのでプラットフォームを貸しているが、責任は一切無い。
という論理は通らないでしょう(理論上は通りますが、信頼度という意味で)
グリフラに関しては事業者が不正をしていることは考えずらいので
貸し付け先でなにかあったのか?っと思います(反社など)
私自身はグリフラに投資していないのですが、マネオの対応に注目しています。
says...
お疲れさまです。
キャッシュフローファイナンスはH29年9月期の財務情報がHPに公開されておりました。販管費が大きすぎて債務超過になってましたがw
says... Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
グリーンインフラレンディングに何があったかは、現時点の情報では予測不能ですが、maneoマーケットは、SL業界の中核的存在としての立場を鑑みて、説明責任をしっかりと果たしてもらいたいと思います。
says... Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
キャッシュフローファイナンスについては、併せて経営母体の財務情報も開示してほしいですね。
といっても、そもそもこの会社は、経営母体がどこかも公表していない謎の会社なんですよね。
貸付先の匿名化の解消にどう対応する気なんでしょうかねえ。