Monthly Archives : 2021/09

新規事業者の初期ファンドを狙うのはリスクとリターンを考えても合理的では? - 2021/09/23(Thu)
 ランキングに参加しています。クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。私の事業者別投資残高一覧を見ればおわかりのように、けっこう新規事業者系を攻めているんですよね。その狙いとしては、リターン面から行けば、初期ファンドには各事業者とも宣伝目的でプレミアム金利を付けてくるということです...
破綻リスクを考えると非上場系CF事業者の長期案件はリスキー - 2021/09/20(Mon)
ランキングに参加しています。クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。 私は、基本的にはCFは1年以内の短期案件がメインです。もちろん資金効率は落ちますが、流動性リスクを重要視しているからです。特に、非上場系CF事業者は過去事例から見てもいつコツコツドカーンがあるかもしれないので。上...
身の丈に合った事業展開をしている事業者をメインに選ぶのが無難 - 2021/09/19(Sun)
ランキングに参加しています。クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。 CF界隈は活況で新規事業者が続々と進出して来るのですが、実際のところは玉石混交しているので、よくよく注意して選ばないと後々には、maeoファミリー・トラストレンディング・ラッキーバンク・みんクレの二の舞になる可能性を持...
新規CF事業者の初期のボーナスファンドは狙い目か? - 2021/09/13(Mon)
ランキングに参加しています。 クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。 最近この界隈では、上場系’非上場系に限らず、新規事業者が目立ちます。 どこまで手を広げるべきか、実績を踏まえてからの方がいいのではないかなど多くの人が迷っているかと思いますが。 私の基本的スタンスは、新規事業者のオ...
上場企業系CF投資は、定期預金・個人向け国債に次ぐ安全安心の金融商品になるか? - 2021/09/11(Sat)
ランキングに参加しています。クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。 ここ最近の上場企業系CF事業者の進出が目立ちます。9月になってアイフル系列のAG Crowd Fundingやフィット系列のソルミナの上場企業系2社がデビューしましたね。Rimle・ジョイントアルファ・大家.com・A-FUNDING・TSONなどの不...
【クラウドクレジット】 いよいよ時限爆弾炸裂の始まりか? - 2021/09/10(Fri)
ランキングに参加しています。 クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。 9/1の日経新聞にセンセーショナルな記事が掲載されました。 カメルーンファンド9割元本割れも、ソーシャル融資岐路 有料会員限定記事なので全文読めない方もいるかもしれませんが、日経はクラウドクレジットを含むソーシャルレン...
2021年8月末の投資実績と今後の投資方針 - 2021/09/05(Sun)
 ランキングに参加しています。クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。【2021年8月末の投資実績】青信号:CF税引前累積損益308万円(分配金322万円ー確定損失14万円)ー期失(201万円)=7万円>0をキープしています。投資残高は4,089万円(前月比-185)になりました。上場企業系の投資残高比率は、91%...