Monthly Archives : 2021/01

2021年1月末の投資実績と2021年2月の投資方針 - 2021/01/31(Sun)
 ランキングに参加しています。ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。【2021年1月末の投資実績】青信号:SL税引前累積損益(264万円(分配金276万円ー確定損失12万円))>期失(221万円)をキープしています。1月も上場企業系を中心にアクセルを踏んで投資しました...
上場企業系事業者は定期的にモニタリングした上で投資判断しよう - 2021/01/17(Sun)
 ランキングに参加しています。ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。私は、アフィブログでよく書かれているような、クラウドファンディングは、「待つでだけでいい」「ほったらかしでいい」「初心者でも楽チン」など、クラウドファンディングをなめたような記事を見る...
[格付けAA]今後の事業者別投資方針[元本毀損リスク小] - 2021/01/16(Sat)
 ランキングに参加しています。ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。今回は、前回の続きで、私のメインの投資先である事業者格付AAの8社(すべて上場企業系)の私の投資方針についてコメントします。J.LENDING(330万円投資中) 最近募集額拡大中の事業者。貸金業の...
【格付けAAA】今後の事業者別投資方針[元本毀損リスク極小] - 2021/01/14(Thu)
 ランキングに参加しています。ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。私のクラウドファンディング投資は、マクロ的には、上場企業系に重点的に投資していくということですが、上場企業系であれば闇雲に投資するというわけでなく、事業者別に元本毀損リスクを評価しなが...
【ウサギよりカメ】利回りより元本毀損リスクが少ないファンドをコツコツ積み上げたほうが結果的にはプラスになるのでは? - 2021/01/11(Mon)
 ランキングに参加しています。ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。 もともとクラウドファンディング投資は、「闇鍋投資」とか「お祈り投資」と揶揄されていたぐらいなので、多くの投資家はファンドや事業者の中身をよく吟味することなく、利回りやキャンペーン...
【後出しジャンケン不可】ブロガーの信頼性は投資成績で判断するのが一番では?[後講釈も無意味] - 2021/01/09(Sat)
ランキングに参加しています。ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。 投資というのは、絶対正しいとか完全に予測できるというのはありえませんので、ブロガーも皆それぞれのスタンスで記事を書いています。どれが正しいとか信頼できるかの判断は、人それぞれでしょうが...
クラウドファンディングでは事業者の分散は必須だが、どこまで分散するのが合理的か? - 2021/01/05(Tue)
 ランキングに参加しています。 ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。  節税面からもクラウドファンディング投資では、事業者の分散は必須ですが、どこまで分散すべきかは悩ましい問題です。 現存の事業者は、50社程度あると思いますが、ピンキリですから...
税金面を考えれば特定の会社に「全集中」投資することは無謀としかいいようがない - 2021/01/03(Sun)
 ランキングに参加しています。ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。ブロガーの中にもグリフラは高利回りだからとかマネオは最大手だからといって、1社に集中投資していた人もいましたが、コツコツドカーンを喰らった現在、税金面で取り返すのも絶望的ですね。クラウ...
【コツコツドカーンの後処理】期失が確定損失に変わる年には税金対策が必要[雑所得の損益通算による還付] - 2021/01/03(Sun)
ランキングに参加しています。ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。「あんた、詐欺的ファンドにひっかかってしまった方のお金は消えてなくなるの分かってんの?」 某シャチョーのありがたいお言葉がいよいよ現実になってきたので、税金対策も考えなくてはね。私の期失...
【上場企業系にアクセル】2020年12月末の投資実績と2021年の投資方針[ブレーキも必要] - 2021/01/03(Sun)
ランキングに参加しています。 ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。 【2020年12月末の投資実績】 青信号:SL税引前累積損益(254万円(分配金266万円ー確定損失12万円))>期失(221万円)をキープしています。キャッシュフローファイナンスはほぼ全損という結果に...