Monthly Archives : 2019/12
- 安全で高利回りなファンドなんて存在するの? - 2019/12/15(Sun)
- 誰しも「仕事が楽で給料のいい仕事があるか?」と聞かれれば、「そんなのあるわけない」とほとんどの人が答えるように、SLであっても「安全で高利回りなファンド」など存在しないと考えるのが普通の感覚だと思います。 実際問題起こしているファンドは10%前後の利回りのケースが多く、私の知る限り5%以下のファンドは皆無だと思います。 今の金余りの時代で常時5%を超過する利回りで遅延・デフォルトなしを続ける...
- キャンペーンやセミナーに熱心な事業者についてどう思う? - 2019/12/15(Sun)
- まあこういうことを書くと、キャンペーンやセミナーを記事にしているブロガーから睨まれそうですが、個人的には、キャンペーンやセミナーに熱心な事業者には否定的です。もちろん、オープンニング当初は認知度向上にために、出血覚悟のキャンペーンをやることは不思議ではありませんが、年がら年中キャンペーンをやっているところは、その理由・狙いに疑問を感じます。明らかに本業へのシナジーのために会員数を増やしたいと...
- 募集額の伸びはSL事業者の安全性のバロメーターになるのか? - 2019/12/14(Sat)
- 一般的には、金融の世界ではスケールメリットがモノを言うので、業界の大手ほど安全性が高まるのが常識的な見方ですが、ことSLの世界では、maneoの例をみればわかるように、この常識は通用しません。高利回りやキャンペーンなどで釣っていけば糸も簡単に大金が集まるのがこの世界。回収が遅れてもリファイナンスという名の飛ばしでグルグル回していけば、見かけ上の遅延やデフォルトが出ず、いかにも順調そうに感じるのが...
- 新規事業者にも積極的に投資した方がいい? - 2019/12/13(Fri)
- 過去実績を見てから慎重に投資すべきというのが一般的かもしれませんが、ことSLについては、これはあまり当てはまらないと思います。マネオのように業界最大手で長年の実績があっても実態はあの様ですからね私が、新規事業者にも攻めていく理由は、①上場企業系の事業者や不動産投資型クラウドファンディングは、認知度向上・広告宣伝目的・本業の不動産投資への導線等要は客寄せパンダ的な目的で導入しているので、初期の...
- 現在の私の事業者格付けと事業者別投資残高 - 2019/12/12(Thu)
- 約6ヶ月ぶりにブログを書きます。「休むも相場」なので、相場がよくなさそうなときはSLも様子見とし、ブログも休んでいましたが、最近上場企業系+不動産投資型クラウドファンディングの事業者の参入が相次いできたので、再びSLに資金を投入しはじめました。ちなみに、現在の私の事業者格付けと事業者別投資残高は以下のとおり。私の事業者格付け格付け事業者AAASBISL ビットリアルティ Jointo αAAOwnersbook Funds ...