Monthly Archives : 2019/05
- 私のSL事業者格付けと投資方針(2019.5) - 2019/05/19(Sun)
- 貸付先匿名先解除と新規事業者参入を踏まえて、久しぶりにSL事業者格付けと投資方針を書いてみようと思います。私のメインSL事業者格付け格付け(上限額) 事業者(現在投入額)AAA(700万円) SBISL(700万円) ビットリアルティ(200万円) Jointo α(100万円)AA(300万円) LCレンディング(200万円)Ownersbook(140万円)Funds(上場企業系)(50万円)A(200万円)F...
- 貸付先匿名化解除でSL投資の手法は変わるのか? - 2019/05/18(Sat)
- 金融庁の方針転換により、貸付先匿名化解除を行うSL事業者が増えています。貸付先匿名化がSLの詐欺の温床になっていたのは紛れもない事実であり、今後SLが健全化に向うと期待している投資家も多いようですが、果たして本当に貸付先匿名化解除は、特効薬になるのか?もちろん、詐欺的ファンドの炙り出しには一定の効果はあるとは思いますが、貸付先匿名化解除で一気にSL業界がバラ色になるほどSLの世界が単純とも思...
- SLで負けないためにはコツコツドカンを喰らわないに限る - 2019/05/09(Thu)
- 他のSLブログやSL業界の期失額から推定すると、大半の投資家がトータルでSLで損失が出ている状況だと思います。結局メインの投資先でコツコツドカンをやられ元本の大半が毀損するとほぼ挽回不可能ですよね。特に、「目指せ年利9%」とかいって、高利回りにこだわって来た人は、目を覆うばかりの惨状になっています。でも、コツコツドカンをやる事業者の属性というのは、ほとんどパターン化されています。私が何度か言...
- 【maneoファミリー】マネオはなぜこんなに期失が続くのか? - 2019/05/07(Tue)
- 今月も予想を裏切らずにmaneoの期失が発生しました。なぜ最近まで業界最大手であったmaneoが期失だらけになってしまったのか?いろいろと理由が考えられますが、私なりに考えると、①行政処分以前のように安易にリファイナンスができなくなった。これは、リファイナンスの基準が厳しくなったというのは建前(口実)で、信用失墜によりリファイナンスしても資金が集まらないと予想し、資金を拘束しているというのが本音ではな...