Monthly Archives : 2018/09

【maneoファミリー】ガイアファンディングでの遅延発生への感想② - 2018/09/29(Sat)
昨日にガイアファンディングから遅延案件の進展に関するメールが届いたようです。 2~3日でEXITに向けて急速に動きだしたのが事実であればもちろん結構なことですが、天の邪鬼の私としては、「本当?」とツッコミたくなります。特に、メール発信後すかさず3億円程度のリファイナンス案件が出てきているので、これに向けての宣伝用ではと勘ぐりたくなるのです。リファイナンスありきで案件を組成していると、一旦遅延を出すと信用...
【maneoファミリー】ガイアファンディングでの遅延発生への感想 - 2018/09/26(Wed)
 昨日からガイアファンディングでの遅延発生でSL界隈は大騒ぎになっているようです。ちなみに、私はプロフィール欄のとおり、現在投資残高はありませんし、過去も投資したことはありません。この件が、単なる案件リスクであれば、SL固有のリスクということで仕方ないというところですが、意外に闇が深くて3悪事業者のような事業者リスクに繋がり、「コツコツドカーン」状態になるのか、さらにはmaneoファミリー全体のリ...
【maneoファミリー】GIL・JCサービスとmaneoマーケットに関する気になる投稿 - 2018/09/24(Mon)
 私が、愛読しているブログ「ソーシャルレンディング投資の学校」の掲示板に気になる投稿がありました。JCの経営陣が本当にグリフラ投資家への返済を優先視しているのならば、保有する再生可能エネルギー資産の売却にあたりK女史のコンサル会社に成功報酬として売買代金の25%を払う契約を結ぶ訳が無いですし、JC資産の迂回先として新たな管理会社を設立するといった動きを取る筈が無いです。代表取締役NとK女史達の企みとして...
SBI SL・TATERUとみんクレ・ラッキーバンク・GILの対応力の差はどこから来るのか? - 2018/09/23(Sun)
 今年になってSL業界では、遅延や不祥事や行政処分などいろいろな事業者でバッドニュースが続いていますが、その際の対応力では大きく差がついています。この差はどこから来ているのか?一言でいえば、経営体力の違い、あるいは返済能力の差が如実に出ていると私は感じます。事業者が不誠実であるからお金を返さないとかコンプライアンス意識の違いという次元ではなく、みんクレ・ラッキーバンク・GIL等の非上場の零細同族...
【TATERU Funding】中途解約騒動について思うこと③ - 2018/09/17(Mon)
near様から以下のコメントをいただきましたので、自分の考えを記事にしたいと思います。>こんにちは。>本文中>「ただ、特別委員会による報告が12月に予定されているので、その内容次第では、12月末満期分(1月中旬返還)>については、気持ち悪さが残るので中途解約の準備をしておこうと思います。」>…と書かれていますが、slinvestorさんはこの報告がどういう方向にふれると、中途解約どき、と判断されるので...
【TATERU Funding】中途解約騒動について思うこと② - 2018/09/16(Sun)
iwa様から前回の記事について以下のコメントをいただきました。私の表現が不十分なところもあったと思うので、今回補足して記事にします。 >経営体力があり信用第一‥>これが大きく揺らいだから大騒ぎしているのでは?>それに伴ってリスク、リターンを天秤にかけて>解約を申し出ることは、至極全うな事だと思うのですが。今回の不祥事で影響があるのは、主に①TATERU株主②TATERUアパートオーナー③TATERU FUNDING投...
【TATERU Funding】中途解約騒動について思うこと - 2018/09/15(Sat)
 TATERU FUNDINGの中途解約騒動については、昨日TATERUが返金したことで決着がついたようです。(ちなみに、私は現在様子見なので返金されていません)それにしても、他のブログにしろ5ちゃんねるにしろ、経営体力があり信用第一の東証一部上場企業であるTATERUが匿名組合契約約款に則って当然のことをしただけなのに、一体何を大騒ぎしているのでしょうか?事業者リスクを、みんクレやラッキーバンクやGILのような素性の知...
【TATERU Funding】TATERUが、GA technologies株を売却(23.4億円の利益) - 2018/09/10(Mon)
 TATERUとGA technologiesのIRベージで確認できます。・当社株主の株式売却について・投資有価証券売却益(特別利益)の計上に関するお知らせ TATERUは、TATERU FUNDINGの中途解約に備えて、手元流動性を厚くしたというところでしょうか?加えて、今年度収支悪化に備えての益出しも兼ねてか?GA technologiesもTATERUの兄弟会社のように見られて連安しているので、株主から消えてほしかったかな?両社の利害が一致して、...
SL事業者の不祥事や貸倒れ・延滞は今後も続くのでは? - 2018/09/08(Sat)
 最近SL事業者の不祥事や貸倒れ・延滞が続き、いい加減にしてくれ、これで最後にしてくれと思っている人が多いと思いますが、残念ながら、今後も同様のことが続くと私は思います。そもそもコンプライアンス意識の高い経営者が、SLに参入しようとするでしょうか?リテラシーの低い個人投資家から資金を調達するのだから、銀行並みに厳しい審査を受けずに済むからとか、いざとなれば倒産(清算)すればいいとか、特に非上場の...
【TATERU Funding】書類改竄報道への所感⑤ - 2018/09/05(Wed)
 TATERU FUNDING投資家にとっては、中途解約すべきかどうかは悩ましいところだと思います。特に、私は現在1,550万円運用中なので、しっかりリスク評価しなければなりません。昨日のTATERUからのメールでは以下の部分の読み方が不明瞭でしたが、TATERUに問い合わせ回答が来ましたので、読者の皆さんと情報共有したいと思います。> 「ただし、多数の中途解約等によりファンドの運用が不能となった場合には、> 運用期間中...
【TATERU Funding】書類改竄報道への所感④ - 2018/09/04(Tue)
 SL界隈で今一番ホットな話題といえば、TATERUの書類改竄問題。連日この件を記事にしているせいか、PVが急増しています。ブロガーたるもの、読者のニーズに応えることが大事なので、懲りずに第4弾を記事にします。まずは、情報提供として、TATERUからの以下のメールをご覧ください。TATERU Funding会員の皆様平成30年8月31日付弊社発表にあるように、弊社社員による顧客預金データの改ざん問題について皆さまには多大な...
【TATERU Funding】書類改竄報道への所感③ - 2018/09/03(Mon)
 TATERUについては、本日ストップ安を付け株式市場でも主役扱いでした。私のブログのコメント欄にもTATERUへの不安に関する質問が2通来ましたので、それらを踏まえて記事にしてみます。>こんにちは。>slinvestorさん。>TATERUまでこんなバッドニュースがでるとは、どこに投資をしていいか、わかりませんね。現在、投資をされている>案件は、解約されないとのことですが、今後、TATERUから募集される新規の案件の...
【TATERU Funding】書類改竄報道への所感② - 2018/09/02(Sun)
 他のブログでも5ちゃんねるでもTATERU Fundingの話題で持ちきりのようなので、引き続きTATERUネタで記事にしたいと思います。よく東証一部上場であるTATERUでこのような不祥事があるなんて信じられないというような書き込みがありますが、上場だろうがなかろうが人間がやっている以上、不祥事はどこにでも起こりえます。私も世間的には信用のあると言われている大手上場企業に勤めていますが、毎年不祥事による懲戒事例を少...
【TATERU Funding】書類改竄報道への所感 - 2018/09/01(Sat)
 昨日のTATERUの書類改竄報道を受けて、心配になっている人も多いと思います。私のブログにも以下のようなコメントがきました。>タテルも終わりでしょうか。>是非とも見解を伺いたいです。>過去記事へのコメントで申し訳ありません。>私も安全度からTATERUを含む上場系に集約を進めています。>そこへいきなり第二のスルガ銀行で困惑しております。>TATERUへの投資済み分の返金を求めるか迷っているのですが...