Monthly Archives : 2018/06

【グリーンインフラレンディング】maneoファミリーからの切り離しを受けてどうなるか? - 2018/06/30(Sat)
 6月29日付けのmaneoマーケットから発表された「ファンドの募集停止等のお知らせ」で注目すべきポイントは、一連の報道疑惑について、「黒」だと認定し、グリーンインフラレンディングを事実上maneoファミリーから切り離したということですね。maneoマーケットの自浄作用を金融庁に必死にアピールしたいという気持ちの表れかもしれない。maneoマーケットが一番恐れているのは業務停止命令が下り、中核会社のmaneoを始めと...
【グリーンインフラレンディング】後追い記事を受けての感想 - 2018/06/27(Wed)
 予想通り、後追い記事がいくつか出ていましたね。概ね似たような内容ですね。まあ、SLのような規制業種では、報道されているような事業者・監督官庁・政治家の間で、トライアングル体制ができあがるのも自然なことでしょう。特に再生可能エネルギーは、菅民主党政権化で国策として急激に普及させたので、当時中枢にいた細野氏に食い込むのも事業者としては当然でしょう。その功績(ご褒美?)として、JCサービスのウェブ...
【グリーンインフラレンディング】疑惑の中心はJC証券(JCサービス子会社)による選挙資金か? - 2018/06/27(Wed)
 事態は、意外な方向に展開してきました。https://www.asahi.com/articles/ASL6V5WQKL6VUTIL045.html?iref=comtop_8_02https://www.asahi.com/articles/ASL6V54RDL6VUTIL02H.html?iref=comtop_8_01朝日新聞がスクープしてます。このJC証券というのは、政治家や財務省出身者が異様に多く謎の会社です。(参考記事)【グリーンインフラレンディング】業界最速で貸付残高100億円突破か?気になるリスクは?②私は、将来グリ...
【グリーンインフラレンディング】ファンドの一部募集停止のお知らせ(続報2)についての感想 - 2018/06/26(Tue)
 お知らせが来たら、速報でコメントしようと待ち構えていたのですが、この内容では、何ともいいようがないですな。https://www.greeninfra.jp/material/fund/news/info201806262.pdfhttps://www.maneo.jp/apl/information/news?id=6775でも、「6月29日」と前回よりも短い期日を切っているし、「次回予定に拘わらず、投資家の皆様にお知らせすべき事項があれば、速やかにホームペ ージにて公表させて頂きます。」といってい...
【グリーンインフラレンディング】今後の展開を強引に予想してみると・・・ - 2018/06/24(Sun)
 6月26日に、maneoマーケットの再説明が予定されていますが、金融庁による行政処分勧告の可能性がある状況下で機微に触れる部分を公表できるのでしょうか?しかし、一方で6月19日が実質ゼロ回答だったのに加え、2回目も同様であれば、投資家の怒りも収まらないであろうし、maneoファミリーへの不信感が増幅されることが懸念されます。このジレンマを解決する方法として考えられるのは、6月26日の再説明の前に、金融...
金融庁検査に耐えられるSL事業者はどこなのか? - 2018/06/23(Sat)
 昨日は、最大手のビットフライヤーを始め多くの仮想通貨事業者が業務改善命令という形で軒並み金融庁から「血祭り」にあげられてましたね。特に最大手のビットフライヤーが、新規顧客受入を停止するという実質的には業務停止命令に近い処分になったのには驚きました。自主対応といっても、実質的には、金融庁からの相当のプレッシャーを受けてのことでしょう。当然のことながら、仮想通貨市場は壊滅状態です。何せ新規加入者...
【グリーンインフラレンディング】後追い記事(毎日新聞・日経新聞)への感想 - 2018/06/21(Thu)
 NHK報道を受けて、後追い記事が出るか注目していたのですが、日経新聞と毎日新聞で出ましたね。内容はNHKとほぼ同じで特に目新しい情報はありませんが、れっきとしたマスメディアが書いているので事実関係に大きな誤りはないと思います。「市場関係者に」という言い回しから推測すると、証券取引等監視委員会からのリークのような気がしますね。仮想通貨業界も、最大手のビットフライヤーを始め軒並み行政処分されましたから...
【グリーンインフラレンディング】NHK報道への感想 - 2018/06/20(Wed)
 NHKが報道するとは正直驚きましたね。行政処分勧告が出ているわけでないのに。アウトサイダーズへの告発者によるタレコミをソースにしている?ただ証券取引等監視委員会が動いている以外は、目新しい情報はないですね。なぜ、この段階でNHKが報道するのか?ひょっとして金融庁によるリーク?ユウノシン氏のグリーンインフラレンディングからのコメントで興味深い事項がありました。株式会社グリーンインフラレンディング(以...
【maneo+maneoファミリー】グリーンインフラレンディング募集停止続報の件についての所感 - 2018/06/19(Tue)
 さて、既にいくつかのブログで様々な見解が出ておりますが、私が気になるのは、「対象ファンドに関し、現在、資金の使用の一部について確認を実施しております。」 ところですかね。やはり、前回の記事でも書いたように、資金の目的外流用についての何らかの疑義があるという気がしますね。・【maneo+maneoファミリー】グリーンインフラレンディングの募集停止の件についての所感ただ、私自身の貸金業務の経験からも感...
貸付先匿名化問題の解消がSL業界に与える影響は? - 2018/06/17(Sun)
SL界隈にとっては、ネガティブでないビッグニュースが久々に飛び込んできましたね。ソースが日経なので、事実関係にほぼ間違いはないでしょう。貸付先の匿名化が、みんなのクレジットやラッキーバンク問題の温床になっていただけに、金融庁も業を煮やしての決断でしょうか?そもそも貸付先の匿名化は、貸金業法上に明文化されているわけでなく、金融庁の「指導」により行われていたため、国会審議が必要な貸金業法の改正を伴わな...
【maneo+maneoファミリー】maneoマーケットは、どの程度maneoファミリーを審査・モニタリングしているのか? - 2018/06/16(Sat)
 maneoマーケット社は、正会員(二種業者)として、いわゆるmaneoファミリー11社のファンドの募集・勧誘を行っていますが、実際のところどの程度の審査・モニタリングを行っているのか、前々から関心がありました。私を含め多くの人は、maneoマーケット社の監視・モニタリングがあることを前提に、maneoファミリーに投資しているのではないかと思います。私自身、グリーンインフラレンディングを始め、クラウドリース・キャ...
【maneo+maneoファミリー】グリーンインフラレンディングの募集停止の件についての所感 - 2018/06/13(Wed)
SL界隈は、6月11日のグリーンインフラレンディングの募集停止の件で盛り上がっていますね。いろいろなブログで様々な見解がありますが、現時点の情報では、はっきりとしたことは誰もわからないですよね。先日のmaneo瀧本社長のブログでは、「今期の方針は、「もっと固める」と致しました。」プラットフォーム提供元のmaneoマーケット社として、この11プラットフォーム全ての、・案件の中身(ただし、案件の確実性の審査は限定...
SLで安定的なリターンを実現するには?(続き) - 2018/06/10(Sun)
 昨日「SLで安定的なリターンを実現するには?」という記事を書きましたが、しょう様から下記のとおり興味深いコメントをいただきましたので、それへの回答も踏まえながら、もう少し自分の考えを掘り下げて書きます。SLで安定的なリターンを実現するには?SLを初めて1年弱ですが、SLの実態がなんとなくわかってきたように思います。SLは「ミドルリスク・ミドルリターン」とよくいわれていますが、実態は「超ハイリスク・...
SLで安定的なリターンを実現するには? - 2018/06/09(Sat)
 SLで安定的なリターンを実現するには、「事業者選び」だが大事とほとんどの人が仰っしゃります。確かに現在SL投資家でマイナスリターンになっている恐れがあるのは、ラッキーバンクとみんクレをメインに使っていた投資家ですよね。では、具体的にはどんなSL投資戦略をとればいいのでしょうか?私が考えているのは利回りはにこだわらず、経営体力やコーポレート・ガバナンス体制等の観点から、事業者リスクの低い事業者...
【ラッキーバンク】増資および貸金業登録更新の理由は? - 2018/06/07(Thu)
 昨日当事者の方には、ラッキーバンクから、増資および貸金業登録更新のメールが届いたようですね。既にいくつかのブログで取り上げられ、いろいろな見方があるようですが、私の所感は以下のとおりです。・純資産5,000万円を下回ると、貸金業登録が更新できず、貸金業登録が抹消されるので、4月決算を締め、赤字による不足分を補うため、純資産5,000万円をかろうじて超える2,100万円増資した。・「建前上」内...
【ラッキーバンク】X社以外の投資案件は無事返還されるのか? - 2018/06/04(Mon)
X社への投資分については、当事者の方もある程度は覚悟されているとは思うのですが、X社以外の会社に投資した分は無事に返還されるのでしょうかねえ? SLの場合、あくまで事業者(営業者)に対して匿名組合員として出資しているのであり、貸付先案件にに直接投資しているのではないため、もしラッキーバンクが破綻した場合、X社以外の貸付先が無事であっても、匿名組合員であるSL投資家に先取特権があるわけではなく、残余財産...
SL投資残高3,000万円突破!今後の投資方針は? - 2018/06/02(Sat)
 トップベージのプロフィール欄に記載してあるとおり、5月末でSL投資残高が3,000万円を突破しました。私は、昨年8月からSLを始め、約月300万円ペースでSLに投資してきたので、計画通り3,000万円台に達しました。現在保有している余裕資金は、約8,500万円なので、余裕資金の約35%をSLに投資していることになります。ちなみに、SL以外の大部分の余裕資金は、個人向け国債に投資というより待機...