Monthly Archives : 2018/02

トラストレンディングってどうよ? - 2018/02/26(Mon)
最近おかげさまでPV数が増えてきました。記事を書いた日は、一日あたり1500PVぐらいになっています。現在日本ブログ村ソーシャルレンディング人気ランキングでも週間OUT11530点で1位になっています。ブログ初心者なので、見苦しいところが多々あると思いますが、その分内容でがんばります。こんなに読んでいただいてありがとうございます。また、今年になってコメントや質問もたくさんいただけるようになりました。昨...
【ラッキーバンク】ラッキーバンクに投資しないで、グリーンインフラレンディングに投資している理由は? - 2018/02/25(Sun)
 昨日ある方から「GILもブログに書かれているように盤石ではないのでラッキーバンクと大差ないように思いますが如何でしょう?」とうコメントをいただきました。私は、プロフィール欄を見ていただければわかるように、ラッキーバンクには投資していませんが、グリーンインフラレンディングには、151万円投資しています。今回はこの理由について記事にしてみます。1 グリーンインフラレンディングは、第2種正会員であるm...
【みんなのクレジット】結果を受けての感想 - 2018/02/24(Sat)
私は、当事者ではないので、みんなのクレジットからメールは届いていないのですが、他の方のプログにアップされているメールを読んで、みんクレウォッチャーとしての感想を記事にします。 記事下の関連記事を読んでいただければわかるように、当初から「無い袖は振れない」という結果および債権譲渡による決着を私は予想していましたが、案の定回収率約3%という悲惨な結果になりました。 平成29年3月の行政処分勧告で、BW...
【ラッキーバンク】私が投資しなかった理由は?+みんなのクレジット債権譲渡(回収率約3%)で決着! - 2018/02/23(Fri)
 プロフィール欄を見ていただければおわかりのように、私は現在11のSL事業者に投資していますが、ラッキーバンクには投資していません。たまたまラッキーバンクに投資していなかったわけでなく、以下の理由で投資を見送っていました。1 経営成績(前年度50百万円の赤字)、財政状態(純資産53百万円の過少資本)ともよくない2 主要な貸付先かつ関係会社であるX社(LBIリアルティ(社長も同じ。利益相反状態)と推...
【ラッキーバンク】現時点で懸念される2つの事項 - 2018/02/22(Thu)
 ラッキーバンクについては、近日中に予定される金融庁からの行政処分の内容とラッキーバンクの言い分をみてみないと今後の行方を予想するのは困難ですが、とりあえず現時点で懸念される2つの事項をまとめてみました。1 ラッキーバンクは平成30年4月末までに純資産50百万円を確保できるか?貸金業に従事したことがない方、または貸金業務取扱主任者でない方は、ご存知ないかもしれませんが、貸金業法に基づき、貸金業...
【速報】証券取引等監視委員会からラッキーバンクに行政処分勧告 - 2018/02/20(Tue)
本日 証券取引等監視委員会からラッキーバンクに対して行政処分勧告が出ましたね。私は、ラッキーバンクに投資していないので、あまり詳しいことはわからないですが、直感的にはヤバそうな気がします。特に主要な貸付先である「X社」の返済能力に疑義があるというところは、みんなのクレジットとBWJの関係を彷彿させます。「X社」の経営状態がどんな状況なのかが鍵になりそうな気がします。「X社」がBWJのように債務超過状...
【グリーンインフラレンディング】現時点で財務情報非開示の事業者・運営者は、帝国データバンクの会社情報を利用して調べてみるか? - 2018/02/18(Sun)
平成30年1月1日施行の第二種金融商品取扱業協会の自主規制ルールによって、事業者・運営者の財務情報は開示されることになりましたが、残念ながら、現在のところ、事業者・運営者の財務情報が非開示のところがいくつかあります。この中で、JCサービス(GILの親会社)は、投資額が150万円を超えていることと、ハイリスク・ハイリターンの事業者でもあるので、帝国データバンクの「TDB企業サーチ」(有料)を使って、会...
「募集ローン総額」ではなく、「貸付残高」を定期的にチェックしよう! - 2018/02/15(Thu)
 よく募集ローン総額○億円突破という宣伝を目にしますね。いかにも順調に業績が伸びているような気がしますが、これって随分とトリッキーな数字だと思いませんか?例えば、新規申し込み額が返済額を下回っても、募集ローン総額は増え続けるので、一見業績が順調にいっているような錯覚を受けます。でも、実際は、新規申し込み額が返済額を下回れば、収益の源泉となる「貸付残高」は減り、事業者の業績は傾いていきます。事業...
私の余裕資金全体の運用方針(SL含む)について - 2018/02/12(Mon)
 SLの運用方針については、正月早々に2回記事にしました。・2018年のソーシャルレンディング投資方針・SL事業者別の投資方針今回は、私の余裕資金全体(8,500万円)の運用方針について記事にします。現在SL(約1,900万円)を除いた余裕資金(約6,600万円)は、株式(約100万円)と個人向け国債(約6,500万円)です。余裕資金8,500万円の源泉は、ザクッというと・労働所得 6,500万...
【グリーンインフラレンディング】業界最速で貸付残高100億円突破か?気になるリスクは?② - 2018/02/11(Sun)
 今回の記事は、前回の記事の続きです。グリーンインフラレンディングは、業界最速で貸付残高100億円突破の勢いのあるSL事業者なのだから、これからガンガン資金を突っ込もうと考えている人かもしれませんが、ちょっと待ってください。確かにグリーンインフラレンディングの貸付残高の伸びはすごいですが、1年前にもみんなのクレジットを「業界最速の応募ローン総額40億円突破」とかいって、絶賛していたアフィブログ...
【グリーンインフラレンディング】業界最速で貸付残高100億円突破か?気になるリスクは?① - 2018/02/10(Sat)
2,3日前からグリーンインフラレンディングの案件タイトルで「貸付残高100億円突破記念ローンファンド」というのが出ていますね。 最初見た時は、てっきり成立ローン総額の間違いではと思って調べたら、本当に超えていましたね。 平成28年10月の営業開始から約1年5ヶ月で貸付残高100億円突破するのは、間違いなく業界最速でしょう。 ちなみに、LCレンディングで貸付残高約73億円なので、maneoファミリーで断トツ...
世界同時株安!仮想通貨暴落継続中!円高!SLへの波及は? - 2018/02/06(Tue)
 今日の世界同時株安はすごいですね。 そして、仮想通貨も暴落継続中で、円高も進行して。 (転載:みんなの仮想通貨)いろいろなブログを見ていると投資好きな人は、株も仮想通貨もFXもSLもすべてやっているケースが多いようですね。ということは、株・仮想通貨・FXがすべて裏目に出て3重苦で苦しんでいる人もけっこういらっしゃると思います。特にレバレッジかけている人は恐怖ですよね。私は、投資経験は...
【仮想通貨】ただいま暴落中!SLへの影響は? - 2018/02/02(Fri)
 仮想通貨すごいことになっていますね。 (転載:みんなの仮想通貨)ここ1ヶ月で、BITCOINは、50%、NEMに至っては、70%の暴落ぶりです。コインチェックのX-DAYを予測してのことでしょうか?金融庁が異例のスピードで10人を立ち入り調査に投入し、来週も継続との報道がありましたね。私の頭の中では、もうこの会社詰んでる気がします。そもそも投機目的の仮想通貨は適正価格が測定不能なので、理論的には無価値...