Monthly Archives : 2018/01
- 【仮想通貨】コインチェックはどうなるのか? - 2018/01/31(Wed)
- コンイチェック事件が盛り上がっていますね。テレビ・ネット・新聞のニュースで連日報道が溢れているので、否が応でも情報が入ってきます。コインチェックについては、「ノミ行為」「相場操縦」「インサイダー取引」「粉飾決算」「VCによるコントロール」「ポンジスキーム」「脱税」「マネーロンダリング」等さまざまな疑惑が噂されているようです。SBIの北尾御大も以下のように吠えています。SBI北尾社長コインチェックに激怒「...
- 【SL事業者】事業者リスクの観点から事業者を格付けするとどうなるか? - 2018/01/27(Sat)
- ■昨日からコインチェックの話題で盛り上がってますね。私は、仮想通貨取引をやっていないので、詳しくはないのですが、約580億円が不正流出と聞いて驚いています。金融庁の認可も受けていないし、内部管理体制も杜撰のようです。日本政府も、ガッツリと税収確保できたようですし、いよいよ本格的に仮想通貨を規制する時が来ましたかね。まあ、普通に考えて破綻必至だと思うし、投資家には、ほとんどお金が戻ってこないの...
- 【クラウドクレジット】9%の平均利回りは「実力」ベースなのか? - 2018/01/24(Wed)
- テレビの影響もあってか、今なおSL界隈もクラウドクレジットの話題で盛り上がっていますね。特異なSL事業者なので、いろいろな見方があって当然ですし、さまざまな意見が出てきて、議論が活発になることは、SL業界にとっても好ましいことだと思います。ということで、またコリもせず物議をかもしそうなクラウドクレジットネタを投入してみます。■推定運用リターンの分布図をどう読むのか? (※上の図は、お客...
- 【SBI SL】クリック合戦連敗中!サラリーマン投資家には手の届かない事業者になってしまうのか? - 2018/01/21(Sun)
- ■今年になってからのクリック合戦の結果は? 時間の融通がきかないサラリーマン投資家である私は、クリック合戦で勝ち目がありません。ですから、オーナーズブックのような優良な事業者にも投資してきませんでしたが、さすがにSBI SLをポートフォリオから外すわけにはいかないです。昨年までは募集額の大きい案件には、それなりに投資できましたが、今年になって連敗中です。特に、この8.5億円案件は金額からいっても余裕だろ...
- 【クラウドクレジット】「ガイアの夜明け」を見て、口座開設をするSL初心者は大丈夫か? - 2018/01/20(Sat)
- 最近のSL界隈の一番の話題は、やはりクラウドクレジットのテレビ番組出演ですかね。クラウドクレジットのプレス発表によれば、新規口座開設申し込みが殺到して追いつかないようです。 応募状況も絶好調のようで、月次黒字化も時間の問題でしょう。おめでとうございます。と本気で私が思っていないことは、今までの私のブログを読んできた方は、おわかりでしょう。■「カメルーン案件を始めとした元本割れ案件」と「2...
- 【雑感】日本ブログ村ソーシャルレンディング人気ランキング週間IN・OUTで同時1位になりました! - 2018/01/18(Thu)
- 今日会社から帰宅して、いつものとおり日本ブログ村ソーシャルレンディング人気ランキングを見てみたら、何とこのブログがIN・OUTともに1位になっているではありませんか。確かに最近PVが毎日300~500ぐらいあり、けっこう読者が増えた感はあったのですが、瞬間風速とはいえ、まさか1位になるとは。私は、昨年9月に初めてブログを始めたばかりで、操作方法がよくわからず四苦八苦しておりまして、挫折するのも時間...
- 【maneoファミリー】自主規制ルールに則って、事業者と運営者(関係会社)の財務情報の開示を行うのか? - 2018/01/17(Wed)
- 【maneo+maneoファミリー】自主規制ルールへの対応方針は?の続きです。自主規制ルールや運営者の定義が不明な方は、SALLOW氏のブログ「【解説記事】第二種金融商品取扱業協会の自主ルールについての抜粋」を参照してください。わかりやすくまとめられています。■maneoマーケットの回答は?引用先日maneoの自主規制ルールへの対応について回答をいただきましたが、今度は、maneoファミリーの自主規制ルールへの対応方針につ...
- 【クラウドバンク】再生可能エネルギー案件の記載内容に変化はあったのか? - 2018/01/16(Tue)
- ■クラウドバンクの再生可能エネルギー案件の記載内容について私は、先日クラウドバンクと以下のようなやりとりをしていました。引用また、御社は残念ながら、他社と比べて案件に関する情報が少ないように感じます。(例えば他社では、再生可能エネルギー案件であれば、FIT価格○円とか○○地方ぐらいの情報はあります)当局からの指導で、詳細情報の開示が禁止されていることは承知しておりますが、「お客様の視点に立った改善・取組...
- 【maneo+maneoファミリー】自主規制ルールへの対応方針は? - 2018/01/14(Sun)
- ■maneoの対応方針は?クラウドバンクに続いて、maneoにも問い合わせをしました。引用1 ソーシャルレンディングに関する主な変更点(特に投資家への影響が大きい点)は何ですか?(主要な貸付先が関係会社の場合、明記するとともに貸付先の財務情報の開示が必要になる?)→現状特に大きな変更の予定はございません。maneo社では関係会社を含めた財務状況を開示済みです。その先の貸付先の情報に関しては、担保となっている不...
- 【クラウドクレジット】派手な広告戦略は、起死回生の一手となるか? - 2018/01/13(Sat)
- ■ 「ガイアの夜明け」でクラウドクレジットを紹介 今年に入ってもSL業界界隈は、クラウドクレジットの話題で盛り上がっているようですね。人気番組「ガイアの夜明け」に出るようですね。テーマが、「金融維新 さらば銀行!?」とは、また大上段に出てきましたね。個人的には、ちょっと大げさで、厚かましすぎるタイトルではと思いますが。これが、12月5日に発表した電通グループとの戦略的提携の具体的な中身なの...
- 【クラウドバンク】自主規制ルールへの対応方針は? - 2018/01/12(Fri)
- SALLOW氏のブログ「クラウドバンクの案件説明に重要な変更(情報追加)がありました」で取り上げられていましたが、クラウドバンクが、平成30年1月1日施行のいわゆる自主規制ルール(正確には、「事業型ファンドの私募の取扱い等に関する規則」)に基づいて、募集の際の記載内容を一部見直しています。この見直しは、SALLOW氏の指摘しているとおり、今後の案件選びにも影響する重要事項であると私も思い、SALLOW氏のブログにコ...
- 【maneoファミリーへの要望】信用・実績に乏しい新規参入事業者は、社長自らもっと積極的に情報発信をすべきではないか? - 2018/01/07(Sun)
- ■ maneoファミリーの数は増え続けているが・・・私は、maneoファミリーを現在7社利用しています。中には、あまり満額成立しない事業者もあります。maneo会員連携サービスはある程度追い風になるとは思いますが、依然として、特に信用・実績に乏しい新規参入事業者は、厳しいですよね。金融業は、SLに限らず信用第一ですから。では、どうしたらいいのか?キャッシュバックキャンペーンやアフィブログを使えばお金や投資家を呼び込...
- 10%超過の高利回り案件に投資すべきか? - 2018/01/06(Sat)
- ■最近10%超過の高利回り案件が増えてきている? お金を倍々ゲームで増やしていきたい人にとっては、高利回りの案件で勝負し続けるというのも一つの投資スタンスだと思います。ババを引く前に逃げ切る自信のある人もいるでしょう。みんクレでも、リスク覚悟で、キャッシュバックキャンペーンを取りにいき、ババを引く前に逃げ切って儲けた人もいるはずです。ただ一方で、貸倒れリスクも利回りに比例して高まると考えるのが...
- SL事業者別投資方針について - 2018/01/03(Wed)
- 前回の記事では、SL全体の基本的な投資方針を書きましたので、今回はSL事業者別の投資方針を書きます。 ①maneo 351万円→700万円に増加予定 ステータス会員制度も会員連携サービス制度も資金の囲い込みにはプラスになると想定 収支上も、貸付残高の堅調な伸びとともにmaneoファミリーからの副収入もあり盤石 ②LC レンディング 276万円→700万円に増加予定 上場企業子会社であるとともに社長ブログを通じての情報発信による安心...
- 2018年のソーシャルレンディング投資方針 - 2018/01/01(Mon)
- 新年にあたって、ソーシャルレンディング投資方針についていろいろと考えてみました。現在ソーシャルレンディング投資家でトータルで負けているのは、みんクレ(+カメルーン案件)に大金を投資していた人たちだけだと思います。全体から見れば、数%程度でしょうか?裏を返せば、残り90数%の投資家は、適当に投資案件や事業者を選んでも勝っているということです。こういったことから、SLは、放ったからしでもいい楽な...