Category Archives : みんなのクレジット

【みんなのクレジット】TOHと被害者の会のバトルへの感想 - 2018/03/24(Sat)
既にいくつかのブログに状況については取り上げられているので、事の顛末は省略して、私の感想を記事にします。 ■本当に被害者の会の代表が送信したメールか? 一読して思ったのは、もし本当にこのメールが、被害者の会の代表が送信メールであれば、法治国家である日本では、「一線を超えたメール」として取り扱われる可能性があると思います。 いくら白石氏がやってきたことは悪質であったとしても、それは切り離して、この文面...
【速報】みんなのクレジットが「調整お見舞金」を全否定【フェイクニュース?】 - 2018/03/15(Thu)
 さて、昨日からSL界隈で話題になっている「調整お見舞金」についての所感を記事にしようとしたら、何とみんクレ公式サイトで以下のようなお知らせがあるではないですか?株式会社テイクオーバーホールディングスから発せられました「調整お見舞金」について2018/03/15平成30年3月14日に株式会社テイクオーバーホールディングス(旧株式会社ブルーウォールジャパン)のホームページに掲載された内容につきまして、弊社と致...
【みんなのクレジット】結果を受けての感想 - 2018/02/24(Sat)
私は、当事者ではないので、みんなのクレジットからメールは届いていないのですが、他の方のプログにアップされているメールを読んで、みんクレウォッチャーとしての感想を記事にします。 記事下の関連記事を読んでいただければわかるように、当初から「無い袖は振れない」という結果および債権譲渡による決着を私は予想していましたが、案の定回収率約3%という悲惨な結果になりました。 平成29年3月の行政処分勧告で、BW...
【みんなのクレジット】12/8付けのメールを読んでの感想 - 2017/12/10(Sun)
12月8日にみんなのクレジットからみんクレ当事者向けに、メールが届いたようですね。みんクレウォッチャーの1人として感想を述べてみます■11月29日付けのブログで予想した結果は?今回のメールでは、ほぼ私の予想(妄想?)どおりの方向性で進んでいるようです。引用(みんなのクレジット特別調停の結果への感想)裁判だと長引くし、コストもかかるので、「投資家の皆様にとって、最善の対応」として、サービスサーへの債...
【みんなのクレジット】すべて百戦錬磨の前社長の想定の範囲内のシナリオか? - 2017/12/02(Sat)
 当事者ではない私が、やたらと突っ込むべきトピックスではないのではと思いつつ、一方で、当事者ではない方が冷めた目線で記事が書けるのではということと、PVを見る限りみんクレ問題に需要があるのは明らかなので、ブロガーの端くれとして、その期待に応えるために、またみんクレネタで妄想記事を書いてみます。■元々真面目に貸金業をやる気などさらさらなかった?私は、金融庁の検査結果を知ったとき、そう感じました。何...
みんクレ問題で気になるSL投資家の立場の弱さ - 2017/12/01(Fri)
 みんクレ問題、前社長がようやく手の内をちらちら見せるようになってきて、いろいろと話題になってますね。この件を見て常に感じるのは、前社長は法律の盲点を巧みについてきていること。匿名組合員であるSL投資家の立場は、匿名組合契約上とても弱く、借り手と貸し手で決めたことに、原則として口を挟む余地がない。確かに、匿名組合契約をよく読むと、いかにSL投資家が弱い立場かよくわかります。それを逆手にとって、み...
みんなのクレジット特別調停の結果への感想 - 2017/11/29(Wed)
 前回のブログでは、債権減免の方向で合意ではと予想しましたが、外しました。すみません。合意するつもりだったけど、やむを得ずできなかったのか、そもそも調停決裂はシナリオ通りだったのかは、正直なところ予測がつきません。私が、債権減免の方向で合意するのではと予想した主な理由は、裁判になれば、根掘り葉掘り掘り下げられるし、マスコミや怒り狂った投資家の目に触れる機会が多くなるので、時間稼ぎというメリット...
みんなのクレジット特別調停の結果を予想してみる - 2017/11/26(Sun)
 11月27日の第3回の特別調停を控えて、何やらいろいろときな臭い動きが出てきたようですね。そろそろクライマックスが近いという気がしますね。今まで散々焦らしてきたけど、ようやく手の内をみせるかもしれないです。私は、この件で当事者ではありませんし、特別の情報を持っているわけではありませんが、後講釈や後出しジャンケンでもっともらしいことを言っても値打ちがないので、外して恥をかくのを覚悟で調停結果の...
みんなのクレジット問題について思うところ② - 2017/11/12(Sun)
 9月10日のブログで、みんなのクレジット問題について思うところを書きましたが、その後調停などの動きがありましたので、私は、当事者ではありませんが、興味があるので続編として第2弾を書いてみます。■11月8日の第2回調停の内容についての所感まず、11月8日の第2回調停の内容についてですが、ごちゃごちゃと小難しいことや回りくどい言い回しで書かれていますが、要は平たくいえば「プロレスごっこはまだ続くよ」というこ...
みんなのクレジットの黒字決算をどう読むか? - 2017/09/16(Sat)
みんなのクレジットの決算公告が官報に出たようです。え、まさかの黒字決算。これなら無事お金が戻ってくるんじゃないかと期待している人もいらっしゃると思います。決算書の内容を分析して見ると、流動資産43億円あります。このほとんどが、ブルーウォールジャパンへの貸付金だと思いますが(この中に現預金がたくさんあれば希望が持てるんですけどね・・・)、これって金融庁の指摘では、回収可能性に疑念ありとなってましたよ...
みんなのクレジット問題について思うところ - 2017/09/10(Sun)
現在のソーシャルレンディング業界の一番のホットな話題は、何といっても「みんなのクレジット」の行末でしょう。私がソーシャルレンディング投資を始めたのも、みんなのクレジットがNHKニュースやYAHOO!で取り上げられたことがきっかけです。私見としては、貸金業法上の盲点をついたおきるべきしておきた事件という感じです。金融庁の行政処分が出る前からも、多くのブロガーから社長の経歴、異様な高金利・キャンペーン、源泉徴...