Category Archives : ラッキーバンク
- やらかしたときにまともな対応を期待できる事業者を選ぶことができるか? - 2021/08/14(Sat)
- ランキングに参加しています。クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。私のCF事業者別投資実績をみればわかるように上場系比率は90%程度になっています。 その一番の理由は、やらかしても信用第一で資金力のある上場企業系は常識的な対応が期待できるからです。逃げも隠れもできませんからね。CFに...
- 【クラウドリアルティ】異常なキャンペーンをしても投資家がNOという時代になったか【案件不成立】 - 2020/12/23(Wed)
- ランキングに参加しています。ソーシャルレンディング業界・クラウドファンディング業界が健全な業界になるには、詐欺的ファンドとそこに群がるステルスブロガーの撲滅が必要だと考えている人は応援のクリックをお願いします。先日の記事でも書きましたが、最近非上場事業者で異常なキャンペーンで投資家を釣ろうとしている事業者が増えてきているんでよね。例によってアフィブロガーがそこに群がりアフィを踏ませようと必死になっ...
- 【ラッキーバンク】登録取り消しについての感想② - 2019/03/15(Fri)
- ラッキーバンクの登録取り消しについては、今さら登録取り消しをしたところでラッキーバンク被害者のお金は戻ってこないから、たいして意味ないと思っている方もいるかもしれませんが、金融庁の狙いは別のところにあるかもしれません。私は、他の事業者への牽制の意味もあるのではと思っています。特にマネオマーケット。マネオマーケットがラッキーバンクのようにテキトウなことをしてサービサーに売却すれば、登録取り消し...
- 【ラッキーバンク】登録取り消しについての感想 - 2019/03/14(Thu)
- いよいよ金融庁による詐欺的ファンドの淘汰が始まったという感じです。ラッキーバンクも金融庁の顔をたてずに、強欲過ぎて落とし所を誤ったために、金融庁のメンツを潰し逆鱗に触れたか?次は、証拠が固まり次第、本命のみんクレか?ただ、金融庁ができるのは登録取り消しまでであり、投資家のお金を取り戻せるわけではないです。もちろんお上のお墨付きがついたことで、裁判には有利になると思いますが。そして、投資家にと...
- 【グリーンインフラレンディング】maneoファミリーからの切り離しを受けてどうなるか? - 2018/06/30(Sat)
- 6月29日付けのmaneoマーケットから発表された「ファンドの募集停止等のお知らせ」で注目すべきポイントは、一連の報道疑惑について、「黒」だと認定し、グリーンインフラレンディングを事実上maneoファミリーから切り離したということですね。maneoマーケットの自浄作用を金融庁に必死にアピールしたいという気持ちの表れかもしれない。maneoマーケットが一番恐れているのは業務停止命令が下り、中核会社のmaneoを始めと...
- 【ラッキーバンク】増資および貸金業登録更新の理由は? - 2018/06/07(Thu)
- 昨日当事者の方には、ラッキーバンクから、増資および貸金業登録更新のメールが届いたようですね。既にいくつかのブログで取り上げられ、いろいろな見方があるようですが、私の所感は以下のとおりです。・純資産5,000万円を下回ると、貸金業登録が更新できず、貸金業登録が抹消されるので、4月決算を締め、赤字による不足分を補うため、純資産5,000万円をかろうじて超える2,100万円増資した。・「建前上」内...
- 【ラッキーバンク】X社以外の投資案件は無事返還されるのか? - 2018/06/04(Mon)
- X社への投資分については、当事者の方もある程度は覚悟されているとは思うのですが、X社以外の会社に投資した分は無事に返還されるのでしょうかねえ? SLの場合、あくまで事業者(営業者)に対して匿名組合員として出資しているのであり、貸付先案件にに直接投資しているのではないため、もしラッキーバンクが破綻した場合、X社以外の貸付先が無事であっても、匿名組合員であるSL投資家に先取特権があるわけではなく、残余財産...
- 【ラッキーバンク】田中一族VS投資家・金融庁の行方は? - 2018/05/20(Sun)
- 私は、ラッキーバンクの件については、当事者ではないですが、今後のSL業界に与える影響は極めて大きいので、動向についてはよく注視しています。現時点での状況はというと、個人的には、ラッキーバンクがまんまと50億円を超える資金を拘束している点から見て、田中一族が有利な状況にいると思います。みんクレという先行事例かつ成功事例があるので、みんクレに倣って田中一族の利益の最大化に向けて、中抜き・キックバ...
- 【ラッキーバンク】不動産担保至上主義の終焉か? - 2018/05/19(Sat)
- ラッキーバンクの件で、今後のSL投資に大きな影響を与えるのは、実は「不動産担保」がそれほど当てにならなかったということではないでしょうか?ラッキーバンクの事業者リスクは、元々誰がどう見ても高いと感じでいたはずですが、東京の一等地に安全安心の担保があるから万一のときでも大丈夫と信じて投資していた人が多かったのではないでしょうか?それだけに、誠実な担保権の行使すら危ぶまれるという状況は衝撃的なこ...
- 【ラッキーバンク】みんなのクレジットと同じ運命を辿るのか? - 2018/05/08(Tue)
- 2月20日の行政処分勧告から5月4日の大量遅延メールが到着するまで、SLブログ界では、ラッキーバンクはみんなのクレジットとは違うという意見が支配的でした。客観的に見れば、同族の零細企業がありえない高利回りで一般投資家から多額のお金を集めている点とか貸金業法の盲点を突いている点で、仕組みとしてよく似ているのは明らかなのですが。人間の性として、「見たいものしか見えない」「不都合な真実は見たくない...
- 【ラッキーバンク】金融庁は、田中一族をしっかりと監督・指導してほしい - 2018/05/06(Sun)
- 前回の記事では、誠実に担保権が行使される「担保」があるのかという問題提起をしました。その後も、いろいろと考察してみたのですが、田中一族の現在の利害関係だけを考えると、どう考えても誠実に担保権を行使する動機に乏しいと思います。投資家利益の最大化と田中一族の利益最大化(=マネーロンダリング等で一族の資産を残す)が相反するんですよね。同族経営だけに外部の監視がないという利点と、営業再開しない以上「...
- 【ラッキーバンク】果たして「誠実」に担保権を行使するのか? - 2018/05/05(Sat)
- 昨日の「大量遅延メール」騒ぎ以降は、投資家の関心はどれくらい元本が回収されるかに移ってきていますね。2月20日の行政処分勧告以降も他の大方のブログでは、みんなのクレジットとは違って、担保がしっかりとしているから、最悪の事態でも元本毀損はせいぜい20%ぐらいなどの論調が多かったのですが、本当にそうでしょうか?残念ながら、私の見解は、結論から言うとそんなに甘く見ない方がいいということになります。...
- 【ラッキーバンク】大量遅延メールについて思うところ - 2018/05/04(Fri)
- 先ほどラッキーバンクについての記事を書きましたが、私はラッキーバンクに投資していないので、大量遅延メールの存在には気がついていませんでした。他の方のブログで今大量遅延メールを読みましたが、2月20日の行政処分勧告を見た直後に書いた記事とほぼ予想通りの結果になっていると思います。引用Date: 2018/02/20(Tue) 21:00本日 証券取引等監視委員会からラッキーバンクに対して行政処分勧告が出ましたね。私...
- 【ラッキーバンク】貸金業法に基づく行政処分は大丈夫なのか? - 2018/05/04(Fri)
- PS 本記事はラッキーバンクから遅延メールが発信される前に作成したものです。 私は、ラッキーバンクに投資していないので、遅延メールは届いていないです。ラッキーバンクに業務改善命令が出てから、2ヶ月以上経ちましたが、依然としてラッキーバンクはほぼ「ダンマリ」状態ですね。個人的には、行政処分勧告内容も特にほとんどの貸付が親族企業であることを隠していた点でひどいと思いましたが、その後の投資家への「塩対応...
- 【速報:ラッキーバンク】業務改善命令の履行状況についての報告がアップされたものの・・・ - 2018/04/02(Mon)
- さて、待ちに待った(?)ラッキーバンクの業務改善命令の履行状況について、以下のとおり公式ウェブサイトにアップされましたが、内容はほぼゼロ回答!平成 30年 4月 2日 関 係 各 位 ラッキーバンク・インベストメント株式会社代表取締役 田 中 翔 平 当社に対する業務改善命令の履行状況について 平成30年3月2日付で関東財務局(以下「当局」)から当社に対して発出された業務改...
- 【ラッキーバンク】外部からの牽制が効かないスキームになっているのでは? - 2018/03/31(Sat)
- ■ラッキーバンクへの懸念事項X社の財務状況への懸念は前回の記事で書きましたが、もう一つの懸念は、身内の間でお金を回し合う不透明なスキームです。このスキームでは、外部の目が入らないので、身内同士で好き勝手にやっている可能性を否定できません。例えば、ラッキーバンクが子会社で、X社が親会社であれば、実質的にX社への融資審査が形骸化し、極端に言えば、力関係からX社が債務超過であっても融資をストップできない恐...
- 【ラッキーバンク】X社の財務状況が今後の行く末を左右するのでは? - 2018/03/29(Thu)
- 最近のSL界隈の話題は、もっぱらみんなのクレジットと被害者の会の泥仕合のようですが、いずれにしろお金が返ってくる見込みはほとんどなく、後は、検察や警察がどれだけがんばってケリを付けてくれるかに期待するしかないのかなという気がします。現時点では、ラッキーバンクの方が、今後のSL業界の行く末を占う意味で注目すべきかなと思います。恐らく4月2日に金融庁に報告後、可及的速やかに投資家向けに現状と今後...
- 【速報】ラッキーバンクへの行政処分は業務改善命令! - 2018/03/02(Fri)
- とりあえず、速報でお伝えします。 業務停止命令でなくてよかったですね。 詳細分析は後日に。 ラッキーバンク・インベストメント株式会社に対する行政処分について 平成30年3月2日 関東財務局 ラッキーバンク・インベストメント株式会社に対する行政処分について 1.ラッキーバンク・インベストメント株式会社(本店:東京都中央区、法人番号3010001160426、第二種金融商品取引業)(以下「当社」という。)に対する...
- 【ラッキーバンク】ラッキーバンクに投資しないで、グリーンインフラレンディングに投資している理由は? - 2018/02/25(Sun)
- 昨日ある方から「GILもブログに書かれているように盤石ではないのでラッキーバンクと大差ないように思いますが如何でしょう?」とうコメントをいただきました。私は、プロフィール欄を見ていただければわかるように、ラッキーバンクには投資していませんが、グリーンインフラレンディングには、151万円投資しています。今回はこの理由について記事にしてみます。1 グリーンインフラレンディングは、第2種正会員であるm...
- 【ラッキーバンク】私が投資しなかった理由は?+みんなのクレジット債権譲渡(回収率約3%)で決着! - 2018/02/23(Fri)
- プロフィール欄を見ていただければおわかりのように、私は現在11のSL事業者に投資していますが、ラッキーバンクには投資していません。たまたまラッキーバンクに投資していなかったわけでなく、以下の理由で投資を見送っていました。1 経営成績(前年度50百万円の赤字)、財政状態(純資産53百万円の過少資本)ともよくない2 主要な貸付先かつ関係会社であるX社(LBIリアルティ(社長も同じ。利益相反状態)と推...
- 【ラッキーバンク】現時点で懸念される2つの事項 - 2018/02/22(Thu)
- ラッキーバンクについては、近日中に予定される金融庁からの行政処分の内容とラッキーバンクの言い分をみてみないと今後の行方を予想するのは困難ですが、とりあえず現時点で懸念される2つの事項をまとめてみました。1 ラッキーバンクは平成30年4月末までに純資産50百万円を確保できるか?貸金業に従事したことがない方、または貸金業務取扱主任者でない方は、ご存知ないかもしれませんが、貸金業法に基づき、貸金業...
- 【速報】証券取引等監視委員会からラッキーバンクに行政処分勧告 - 2018/02/20(Tue)
- 本日 証券取引等監視委員会からラッキーバンクに対して行政処分勧告が出ましたね。私は、ラッキーバンクに投資していないので、あまり詳しいことはわからないですが、直感的にはヤバそうな気がします。特に主要な貸付先である「X社」の返済能力に疑義があるというところは、みんなのクレジットとBWJの関係を彷彿させます。「X社」の経営状態がどんな状況なのかが鍵になりそうな気がします。「X社」がBWJのように債務超過状...